新築移転の安心小児科。
北医療生活協同組合 北病院の特徴
新しくなった清潔感ある院内で安心感を提供しています。
小児科では予防接種を早めに受けられ、便利です。
50m東に新築移転した総合病院でアクセスも良好です。
予約をして行ってもその時間に診察等がされないことが常薬を受け取ってから会計の者が後ほど来ますと言われてから30分以上こない等々とにかく待たされる先生やスタッフさんたちの感じは良いが上記を踏まえて覚悟して行った方がいい。
小さな病院ながら、内科関連の検査体制はしっかりしているようです。診療時間帯として午後5時半から7時半という夜の部があるのもありがたいし、さらにそれ以外の時間帯にも緊急の対応が望めるようです。しかしながら、私はこれまでここで内科、耳鼻科の各2名の医師に診察してもらい、以来どうもここの医師には患者を軽くあしらうような気質があるのではないかという印象をもつようになりました。ひょっとしたら午前の部はシニア世代への対応で忙しく、流れ作業的な対処をせざるを得ないのかもしれない。しかし、私が行くのは夜の部で、待合のベンチは閑散としています。医療生協を標榜する病院がこういう姿勢でいいのでしょうか。このレビューを書いている時点で、北医療生協は憲法改正反対の署名活動をしています。しかし私に言わせれば、この国の前近代的な医療権力のあり方もやはり非常に大きな問題で、医療生協はまずこの問題にこそ取り組む必要があると思います。それがこの体たらくでは実に情けない。生協のシステムとして改革的であろうとしても、医師の意識が旧態依然のままということでしょう。深く絶望します。
なかなか電話が繋がりませんでした17時前から。
比較的早めの診察がお願い出来る。
小児科で予防接種しました。予約できてすぐやってくれるので助かります。うちの子は「こじかの先生、チュッと注射してすぐ終わるか全然痛くないよ~」って言います。お部屋の入口に小児科と書いてあるので、こじかと間違えてよんでたみたいですね(笑)確かに「こじか」っぽいw優しい感じの医師で、注射もささっと打たれるので痛くなさそうです。
K医師は 高齢者の治療はやっても意味無いと 本人の前で言う人権無視な最低の医者。看護師も 上辺だけ。設立されたころの 今は亡き院長時代は 地域に寄り添う 最高の病院だっただけに 残念。最低。
胃腸科の山近医師だけが、優しい医師。他は、ダメ上から目線!
入院でお世話になりました。キレイな病院です。
新しくなったので綺麗。予約制で待ち時間が少ない。皮膚科は外部の先生で、火曜日と金曜日しかやってないがどちらも女の先生で綺麗で優しく的確な判断。賛否は科による。皮膚科はいい。小児科は判断が適当。患部を一瞬見ただけで、カビかもしれないからとりあえずこれ塗っといて。みたいな診断だった。結果カビではなかった。子どもや親の目を見ない先生だった。
名前 |
北医療生活協同組合 北病院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-915-2301 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.9 |
周辺のオススメ

数年前姉が入院していました。新型コロナの関係で面会は制限がありましたが、きれいな病院でした。となりにコンビニがあるので、病院の帰りによってお菓子やおにぎりを買って食べました。とても便利でした。地下鉄上飯田駅から車椅子で移動しましたが、段差がなくよかったです。