ブラザーの歴史を学ぶ場、無料体験も!
ブラザー ミュージアムの特徴
初期のミシンの展示が多く、ミシンの歴史を詳しく学べます。
ブラザー工業の多彩な製品を知ることができる素敵な空間です。
館長が丁寧に説明してくれる、学びの要素が詰まった博物館です。
ミシンで刺繍をする事もある当方~前々から行きたい場所だった!!先日も、テレビで紹介され、今日、名古屋市美術館で開催中されている『ゴッホ』の絵を鑑賞し、帰りに寄ることが出来た!!~建物自体がミシンの形をしていたとは・・・!!
駐車場もあって、キレイな設備でした。プリンターやラベルシールなど、体験操作できて楽しかったです。最初の企業説明映像も分かりやすく楽しめました。また行きたいと思います。ありがとうございます。
とてもいい施設なのに、もったいにゃー。ミシン多いわ〜。びっくりしたぎゃあ。だけんど、コロナのせいで、体験を一つもできんかった。
とても素敵な空間でミシンの歴史と共にブラザーについても学ぶことができます!!現在はコロナ禍であるため入館には予約が必要です!(無くても大丈夫!してない方は受付まで!!)名古屋のマニアックな観光地へ是非👍🏻
刺繍ミシンの体験がしたくて、利用しました。平日の10時頃だったので、駐車場はすいてて利用しやすかったです。思ったより中は広くなくて体験も含めて一時間もかからずに見終わってしまいました。
展示されている内容も興味深く、館長さんが丁寧に説明してくださいました!
会社の歴史が全て見れます。
ミシンのイメージですが、ブラザーって色々やってます。発売中の製品も色々触れて楽しいです。
ブラザー工業とミシンの歴史が学べる博物館で入場は無料。ミシンコーナーは世界で最初のミシンから最新の工業用ミシンまでが展示してありミシンの仕組みなども学べるようになっている。ブラザー工業のコーナーではタイプライターやプリンターなどはもちろんかつて製造していたオーディオ製品や白物家電などレアな製品も見ることができる。ブラザー工業の最新の製品が実際に試せるコーナーもある。所要時間はだいたい1時間もあれば全部回れると思う。
| 名前 |
ブラザー ミュージアム |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
052-824-2227 |
| 営業時間 |
[月火水木金] 10:00~17:00 [土日] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
以前、カラオケボックスでよく使わせていただいた通信カラオケたぶんブラザー製だったんですね。