名古屋港で会えるシャチとイルカ!
名古屋港水族館の特徴
愛知県最大の水族館で、珍しいコウテイペンギンも見られます。
シャチやイルカの迫力あるショーを体験できる、楽しいスポットです。
階層ごとの大きな水槽で、多彩な海洋生物をじっくり観察できます。
シロイルカのベルーガを見たくて行きました。2022年の8月のお盆休みに行きました。開場10分後くらいに行きましたが、当日券の行列が凄かったです。15分くらい並びそうな感じでした。eチケットもあります。自分は入口にQRコードがあったのでその場で購入できました。シャチは日本でここか千葉の鴨川シーワールドだけ。コウテイペンギンはここか和歌山のアドベンチャーワールドだけでしか見ることが出来ません。イルカショーをやっている水槽は世界最大級らしいです。確かにイルカが悠々と泳いでもイルカが小さく見えます。ざっくり1時間毎にイルカやシャチなど何かしらのショーや公開トレーニングをしています。ベルーガのバブルリングも見ることが出来て大満足です。ウミガメやペンギンゾーンも人気で混雑が凄かったです。本当は色んな解説展示をじっくり見たかったのですが、なにせ人混みが凄くて、水槽を眺めるので精一杯でした。イルカのショーは一通り見たかったので、3時間くらい滞在しました。もう少し居ても良かったです。時間の都合で退散しました。動線は若干わかりにくいのでもう少し整理してほしいです。駐車場は水族館専用はなく、ガーデン埠頭駐車場で徒歩5分です。100円/30分。駐車場からの動線にショットしたモールがあり、フードコートなど結構店舗が入居しているので、サクッとご飯を食べるのには便利です。電車は地下鉄名港線で名古屋港駅徒歩3分です。
夏休み、イルカショーとシャチショー(トレーニング)を楽しんで来ました。濡れるのは前方5列目くらいまでとアナウンスありますが、シャチの場合は通路より下段は濡れる覚悟の方が良いと思います。(夏だけの限定かも知れませんが)シャチのテールキックは鴨川シーワルドのショーが有名ですが、ここ名古屋港でも同様に悲鳴があがるほど濡れます。前方に座る際は対策をしてから行くか、ポンチョを購入しましょう。イルカショーの前はポンチョの売り子さんがいますが、シャチの時は居なかったと思うので、事前にご準備するか売店で購入できます。夏休みの最終日曜日に行ったので、館内はどこも混雑していてかなり密な状態でした。割引券や県内高齢者減免を使う場合は当日チケット売り場での購入になるので、開館間も無くに到着しましたが並びました。また名古屋市の小4年の夏休みの宿題「夏の生活」で市の施設のSDG's取り組みを調べる学習ページがあります。総合案内で展示場所を聞くところから子どもにさせました。展示場所はウミガメの展示している付近です。少しわかりにくい場所かも知れません。展示内容は充実しており、机と椅子もあるのでその場で宿題も可能です。
子供から大人まで楽しめる水族館です。イルカのショーなんかは前の方に座ると水がかかるかも、ではなく意図的にスタッフさんがイルカに指示してバシャバシャします(笑)水びたしになりたい方は是非!モニターにも映りますので目立ちたがり屋の方も!前に座りたいけど濡れたくないって方はカッパ持参か購入を!他にも見どころはたくさんあるので足を運んでほしいと思います。
孫達の夏休みを利用して行って来ました。孫達は大喜び。帰る時は、イルカの水槽前からなかなか離れたがらなかったです。屋外で飼われているペンギンの餌やりは、とても間近で観る事が出来ます。イルカやシャチのパフォーマンスも素晴らしいです。お昼が2か所とも混雑するので、時間をずらしての利用が良いと思います。隣に小さな遊園地が有るので、一日ゆっくり遊べます。ちなみに、御朱印ならぬ魚朱印が有りました。名古屋港水族館オリジナルの御朱印帳も可愛かったので購入しました。
日曜日の天気雨だった事もあり、家族連れやカップルが普段より多かった印象です。コロナ感染対策もされてはいますが、このお客さんの入りからすると密に関しては仕方ないですが、どうかなぁって感じ。だけど皆さんマスクはされてるので総合的にはOKかと個人的に思いました。特に子供達は展示等に夢中になりがちで迷子になりやすい状況なので注意は必要かと思います。あと子供のトイレに関してはマメに行く事をオススメします。特に女性側のトイレは混み合う感じなのでその点を加味して行動すると良いですね。あとイルカショーはなるべく早めに席に座る事が出来ればmore best。但し、待ち時間の過ごし方を考えておく事は必須です。子供に長時間座らせておく(飲食させるかスマホで動画見せるか等)術があればフル動員でやりましょう。あと夏の天気良い日は観客席メチャクチャ暑いんで飲み物とウチワ、扇子や携帯用扇風機等を用意するのも大事ですし、汗をかいた子供の着替も荷物にならなければ準備するのも良いかと思います。最後に午後辺りから小さい子供さんが眠気に負けて寝だすので抱っこ紐やベビーカーを必要とする場合があれば、事前に準備するのもパパママが疲れなくて、より帰りの運転も少しは楽になると思うのでオススメします。
土日祝は予約制となっていましたが、その場でスマホで出来ました。チケットを買うのはまた、別になのでご注意下さい。私は大人の分は頂いたのがあったのでどうすれば良いのか分からなかったですが、スタッフさんがチケット売場の前に立っていてくれて教えてくれました。中でのイベント等は無くなってしまっている物もありますが、イルカのショーは何回見ても楽しいです。個人的にはクラゲが大好きですね。
10/30訪問。土日祝日は予約必須だそうです。事前予約していなかったけど、チケットカウンターでスマホから予約手続きしました。素敵なショーが色々あるのでチェックしつつ、細かな展示説明など読んだりするなら丸一日楽しめます。シャチやイルカ、イワシのショーもとても良かった。
めっちゃ楽しめる水族館!時間によりイベントがいろいろあるので必ず時間はチェックして行こう イルカのショーは会場の席が取れない時は下の水槽を見ていても楽しめるよコロナ禍は土日のみチケット予約必要!入場料2030円、障害者手帳あれば無料くらげなごりうむがお気に入り✨2021年11月に利用、一部工事中、注意。
シャチがいてるのが魅力的。またメインプールの下が見えるように工夫されているので、イルカがジャンプする際に助走している姿等も観察できる。所々に休憩用の椅子もあるので幼児から大人まで楽しめると思う。
名前 |
名古屋港水族館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-654-7080 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

愛知県名古屋市、地下鉄名港線名古屋港駅の南西にある水族館です。近隣では規模が大きな方で、イルカが入っているプールは大きなものは世界指折りの貯水量とのことです。イルカパフォーマンスが行われるところは観客席の収容人数も多く、人気がある事から舞台?周辺はお客さんが多いです。自分は人の少ない端っこの方に座ったので直接見るのには遠かったのですが、中央の大型モニターが思いの外画質が良くてリプレイ映像などもあって楽しめました。自分とは反対側に設置されていたビデオカメラはずいぶん大きなもので、スタジアムかテレビ局にあるようなやつかな?とも思えるものでした。他には開館30周年とのことで往年のポスターの展示がありました。ここではイルカの他にシャチやベルーガもいまして、ウミガメやペンギンなどと共に多くの学術研究についての展示がありました。さらに数多くの魚は生息地ごとに環境を再現する為の工夫がされています。クラゲはやや暗い専用のエリアがあります。駐車場、駐輪場についてはよくわかりませんが、駅からはわりと近いので便利かと思います。