斎山古墳の神社でパワー充填!
斎山稲荷神社の特徴
斎山古墳の上に建立され、パワーを感じる神社です。
毎月7日に行われるご祈祷と舞が魅力的です。
民家の奥にひっそり佇む、静かな山の中の神社です。
斎山古墳の上に建立された神社。とても独特の雰囲気のある神社で、奥之院からは、街を一望できる。元々は氷上姉子神社から、峰伝いに行けたそうですが、2000年の東海豪雨で崖が鳥居のトンネルもろとも崩落してしまったそうです。一度通ってみたかった。
取手山の西端にある立派な神社です。出入口が狭い坂道なので一見無人のようですが、ちゃんと宮司がいらっしゃいました。
想像以上に整備されていましたけど民家の奥が入り口なので参拝に迷いました。
毎月7日にご祈祷と舞を奉納しているそうです。
民家奥にひっそりと佇んでいる。想像より手入れがされている。
山の中。ちょっと荒れてるけどその感じもちょっと良い。
名古屋市緑区大高町斎山の山の上に有ります。
| 名前 |
斎山稲荷神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
すごくパワーをもらえる場所です。天然のノイズキャンセリングが効いてます。