昔ながらの銭湯、心安らぐ場。
玉の湯の特徴
昔ながらの銭湯で、アットホームな雰囲気が楽しめます。
男湯と女湯を繋ぐ壁のモザイク絵が素敵です。
料金420円で電気風呂やサウナが利用可能です。
昔からある銭湯でおじさん、おばさん、息子さんが交代で番頭をしている。この辺は地下水が豊富で、湯舟のお湯が綺麗!常連さんも多いが、若手の人も増え始めており、基本的にウェルカム。なお、桶と椅子は使ったら片付けることが、『玉の湯』のルールです。
愛想のない年寄りの番頭はさておき、シャンプー、リンス、ボディーソープなどは一切ありません。湯桶もないです。シャワーは温度調節が出来ず、チョロチョロ出てくるので、湯桶は持参した方がいいと思います、
昔ながらの銭湯脱衣所サウナコーヒー牛乳番台のおじちゃん、おばちゃんサイコーです。常連さんはルールに厳しい方もいますのでご注意を。
何回か利用してますがシャワーやカランの湯温が低い事があり、寒い時期に身体の下洗いで凍えそうになりました2回ほど見かけたのですが銭湯経営者の身内なのか下洗い無しで入浴、身体も拭かずに脱衣所に出るとかありえない常連もサウナ後の水風呂に頭まで潜って入る(注意書きで禁止になっている)とかタオルが湯船に使ってるとかマナー違反が目立つそのくせ使った湯桶を返しに行く時に少し扉を開けてただけで自分には注意してくる番台と客が通路の通り道挟んでマスクせずに大声で話してる事もあり通りにくいなどモラル的に改善して欲しい。
一人でゆっくり浸かれる電気風呂が有難いです昔ながらの銭湯ですので、京町家で生まれ、銭湯に通って育った私には嬉しい寛ぎの場です。
価格改定のあった現在では大人1人440円。前向き駐車の駐車スペースが店の前に4台分だけ。隣がセブンイレブンですが車が一杯だった時は裏側のコインパーキングを利用するしかなさそうでした。(裏手に他の駐車場があるかは確認できませんでした。)アットホームとのレビューが多いのを知らずに暖簾をくぐり抜けるとそこには玄関で女将が寝そべりながら客と談笑中という衝撃の光景が。(いつもこういう雰囲気なのかたまたま今日だけだったのかは余所者の私にはわかりませんが確かにアットホーム。)退屈そうにスマホゲームをする店の主人に何事もなかったかのように440円を渡し男湯へ。中のデザインは古くこちらも昭和の銭湯という感じ。洗い場は16個あり、大人4人分ほどの白湯が一つに、大人が手足をしっかり伸ばせる2人分のジャグジーが一つ、あとは大人1人分の電気風呂と水風呂が一つずつ。サウナは大人3~4人分といったところでしょうか。湯加減は体感で38℃ほど。さらに薬湯もあれば★5でした。近所の利用者が多いのか身体を洗いながら世話話をする大人がチラホラ。時代が変わってもこういう場所は地域住民の交流の場であり続けるのでしょう。ビバあっとほーむ。
昔ながらの銭湯。狭く感じる。
真ん中浴槽、周り洗い場。白湯浴槽、ジェット、電気、サウナ、水風呂。湯音標準〜ややぬるめ。石鹸類の備品は無し、販売あり。シャワーヘッドありだが水圧弱い。なぜか桶が少ない(笑)ドリンク販売あり。浴場内、浴槽は清潔だが、脱衣場はややホコリっぽい。
お湯がキレイ。
名前 |
玉の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-831-0469 |
住所 |
〒467-0064 愛知県名古屋市瑞穂区彌富通5丁目56−2 |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

上段でも熱くない80度サウナ。TVスピーカー、常連さん併せでうるさい。ココも綺麗なバスタオルひきしめで、2畳程天井低い。水風呂浅く冷たい。注意書き・「掛水2杯迄」って笑。脱衣場「飲み物持ち込み禁止」って笑。