有松絞り祭りで感じる江戸情緒。
有松重要伝統的建造物群保存地区の特徴
有松は東海道屈指の宿場町で、レトロな町並みが魅力的です。
伝統的な有松絞りや雛人形が楽しめる文化財が点在しています。
古い街並みが保存され、江戸時代の情緒を感じられるスポットです。
有松は東海道屈指の宿場町で、特産品は絞り染です。地元の方々が保存に努力され江戸時代からの町並みが丁寧に遺されています。
少し短い(300m位)ですが、筆者が今まで見た街道筋の中でも秀逸です。旅人に商品を売るため間口を長くとるため、切妻屋根ながら平入にしています。
レトロな町並み有松(ありまつ)。歴史を感じさせる伝統的な建築物が並ぶ名古屋の観光名所です。染織町として重要伝統的建築物群保存地区に選定された有松。飲食店や商店が並ぶ街並みではないので華やかさは欠けるものの、比較的静かな町でゆったりとした空間となっています。落ち着いた町並みをゆったりとそぞろ歩きたい方にオススメの観光スポットです。
名古屋に行った際、3時間ほど時間ができたので、以前から気になっていた有松に行ってきました。古い、そして静かな街並みの散策、とても良かったです。名鉄の有松駅からもすぐでした。おすすめします。ちなみにお食事するところはあまりないです。
今年は有松絞りまつりが行われてかなりの人が来ていた。元ドラゴンズ捕手の中村さんのわらび餅屋は本人が呼込みもして写真やサインにも応じて賑わっていた。
「茶屋集落」として尾張藩によって整備されて以降、「東海道五十三次」の三十九番目の宿場「池鯉鮒宿」と、四十番目の宿場「鳴海宿」の間に位置する「間宿」として、東海道を行きかう旅人達がお茶を飲んだり一休みしたりする場所となった。また、周辺に耕作に適する土地が十分になかったこともあって農作があまり行われない代わりに「絞り染め」の生産が盛んとなり、その美しさと質の高さで広く知られる「有松・鳴海絞り」の産地として、江戸時代を通して発展。今も残る立派な建物からも、その発展を窺い知ることができる貴重な町並みとして国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。
「うだつが上がる」の「うだつ」を生まれて初めて実物で見ることができました。伝統家屋と漆喰の蔵の街並みが大変良く保存されています。にも関わらず観光客でごった返すわけでもなく、雑多なお土産屋が軒を連ねるわけでもなく、落ち着いた大人のひと時が過ごせる街並みです。町屋を改装して作られたカフェが何軒かあります。お気に入りの本を一冊持ってきコーヒーや紅茶を飲みながらほっこりとした時間を過ごせます。ダーシェンカというパン屋さんのイートインスペースがお気に入りです。中庭にもテーブルがありますよ。
古い街並みとはいえ、ずいぶん保存にはご苦労されているような‥今回、勇気を出して高級着物の問屋さんに色々と教えていただきました。とても細かいお仕事で、有松絞りの職人さんは凄いですね。お値段もそれなりです‼️
有松絞りを含めた町並みが文化財になっている。有松絞りのグッズや飲食店もあります。古い住宅も点在していて江戸時代にタイムスリップしたみたいです。有松駅からすぐなので便利。駅のすぐ前にあるイオンタウン有松の駐車場が2時間無料なので車で来ても大丈夫。でもイオンタウンを必ず利用して下さいね。
| 名前 |
有松重要伝統的建造物群保存地区 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
052-972-2779 |
| HP |
https://www.city.nagoya.jp/kankobunkakoryu/page/0000080042.html |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
私の生まれ故郷でもあります。昔はただの古い町並みが並ぶ旧東海道でしたが、近年の町並み保存で見違えるほどきれいになりました。もう少し内部を公開してくれる邸宅があると申し分ありませんね。