働くクルマの講習が充実!
住友建機教習所 愛知教習センターの特徴
玉掛けやフォークリフトなど多彩な技能講習が充実している、
自家用車でも安心な広い駐車場が完備されている、
丁寧かつ厳格な指導で安全を第一に教えてもらえる、
親切丁寧に指導してくれる!目安のコツ理解できてない時は実際に手本観して!くれます。
駐車場が広いし、多くの講習をやってます!もう結構来てますw
今回、玉掛けの免許取得のため3日間通いましたが、自家用車で行っても十分な駐車場が確保されてるし、丁寧かつ厳しく(安全の為)教えてもらい、感謝でしかありません。フォ-クリフトの免許も取得出来ますよ。
池田という講師が自分で理解してないから話聞いててイライラする。もっと勉強してまともに喋れるようになってから講師して欲しい。特に力学の所で私は学生の頃勉強してたから大丈夫ですが、なにも知らない人からしたらかわいそうアンダーライン引け引けばっかりで講習としてどうなんだ?
窓口の対応あれでいいの?気付かないフリするし、めんどくさそうだし、早口だし、はよ帰れって感じでさいあく。前来たときも同じ人で同じ対応。注意されないのか?あんなんでいいのか?気分が良くない。
フォークリフトの技能講習を受け合格。学科に関してテキストの精度が低い。どこかからの寄せ集めで作られているのを感じさせるような内容のブレや、問題にはならない程度の小さな嘘や誤りがある。筆記試験本番中には講師が注意事項などの話を始めて非常に邪魔だった。また、問題の中には出題ミスと思われる設問もあった。テキストに則って作成されているためテキストの作りの甘さを引き継いでしまっている。それに気付かない作成者に非がある。実技に関して説明が小出しかつ高圧的。おそらく昔に比べたらこのご時世なのでずいぶん丸くはなったんだろうなあ、でもなあ…という印象。受験者たちで断片的な情報を拾い集めて正しい手順を模索する必要のある教え方。教え方が一方的で、教官が思う「受験者が分かりにくいと感じるだろうポイント」と、実際に受験者が知りたいポイントがずれている。一度教官たちを外部の教育機関に出し、効果的な教え方について学ばせてきてほしい。どこもこんな程度なのかもしれないけれど、これでいいとは思えない。
弁当うまいんか?(笑)知立にもランチ旨い店たくさんあるで。講義中下向くと怒られるで(笑) ガテン系資格なんで実技しながら説明講義やんないと頭入らないと毎回おもう。私も含めて座ってらんねー人ばっかりなんだからさ(笑)
フォ―クリフトと車両系建設機械の技能講習でお世話になりました。
アーク溶接、車両系建設機械でお世話になりました。講師は親切でした。知立駅からは少し離れてますが、歩ける距離です。
名前 |
住友建機教習所 愛知教習センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0566-35-1311 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.1 |
周辺のオススメ

窓口の対応があっさり過ぎ。もう少し丁寧且つ笑顔があってもいいと思うんだけど(笑)