安城市の新しい知の拠点。
アンフォーレの特徴
IT技術書が公共図書館とは思えないほど充実している施設です。
安城市駅から徒歩5分で駐車場は2時間無料の便利な立地です。
2、3、4階にある図書館は多くの本とカフェ、映画上映会も楽しめます。
IT技術書が公共図書館とは思えないほど充実しています。ハイレベルな技術書で有名なオライリー社専門の棚まであり、実務レベルの専門書が沢山揃っています。発行年の新しいデータサイエンスやAIの技術書も複数あります。もちろん初心者向けのプログラミング入門書も各言語揃っており、プログラミング初心者〜上級者までおすすめの図書館です。
安城市で最も大きく、新しく綺麗な公的複合施設です。市役所市民課(土日祝も稼働!)、図書館、イベントスペース、ホール、貸し会議室、喫茶スペース等があり、イベントスペースは結構な賑わいです。ただ、駐車場は隣接している立体駐車場なのですが、ショッピングセンターも隣接しているせいもあり、駐車場の入口付近は歩行者、自転車の往来が激しいため、駐車場に入る際には安全のためにかなり気を遣います。そこは市に整備してほしいところです。
気持ちの良い空間を備えた施設だと思います。子供の本コーナーで読み聞かせをしたいのですが、今はまだはばかられます。今日は3年振りに開催された七夕まつりで、人は出ているようですが、各催しのメイン会場になる事が増えたような気がします。
館内は綺麗で広く、お手洗いも使いやすいです。閉館時間後も本を返却するポストがあります。館内には本棚の端など、あちこちに簡単なベンチがあり、ゆっくり読書も出来ます。定期的に子供への読み聞かせイベントもあり、ほっとスペースもあるので、子供を連れて行きたい施設です。
2、3階にある図書館には多くの本があります。3階は勉強している人が多いので、家で勉強するのが集中できないときはここで勉強してみるといいかもしれません。
お昼ご飯お弁当を夜の分も含めて買ってます。お弁当1個300円以内なのが良心的で大好きです。私の住んでる市、高浜市ですが何も無くて……碧南市でも良いのでたててほしいです。(´;ω;`)生活費やりくりが大変です。
安城市駅前の再開発の拠点として構想され、設計された公共図書館本館。安城市の文化的財産である新見南吉の像は、図書館近くの歩道にベンチとともにある。アンフォーレの建築的意義は、コンクリートの箱ではなく、公共建築の透明性を活かして、夜でも地元を明るく照らし出す機能を備えている。建築家自身が是非夕方から見てほしいと力説した、この図書館の意義は大きい。学校図書館とのネットワークで、安城市の図書館ステータスは全国でも上の層に位置するであろう。最大の図書館サービス体制の見本かもしれない。
図書館利用しました。車が確かに二時間までは無料で停めさせて貰えます。新しい図書館なのでとても過ごしやすくてお気に入りです✨車をもっと長く停められたら嬉しいのですが、、、
図書館は基本的に火曜日休館です。大事なことなので繰り返します。図書館は火曜日休みです。1階のカフェでお弁当も買えます。お昼になると、市内の樹神亭さんがお弁当を売っていることが多いです。貸出も返却もスムーズにできます。資料の1ページだけ必要で、分厚い本を借りて持ち帰るのも大変だと思ってカラーコピーをしましたが、片面1ページ50円でした。機器のリース代を賄うためかもしれないけど高いなぁ。
名前 |
アンフォーレ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0566-76-1400 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

奇麗な図書館。図書館利用で駐車場が2時間無料になりました。子供の絵本コーナーが充実しています。安城駅周辺には、良い店があるので繰り出すのもいいかも。駐車場料金は、30分100円で安いです。