安城の歴史を楽しむ博物館。
安城市歴史博物館の特徴
安城市の歴史を体感できる、企画展が豊富な博物館です。
埋蔵文化財センターや安祥城址公園が併設され、散策も楽しめます。
縄文時代からの地域の成り立ちが展示され、理解を深めることができます。
以前も浮世絵を観に行き、なかなか観ることが出来無いレア物ばかりで驚きましたが、今回も素晴しかったデスね~安城市の文化度の高さなのでしようね😄来年の大河は松潤の徳川家康さんなので、縁の地として脚光を浴びるでしょうね❗16時からはフリーマーケットが有るらしく、思わず可愛いペットボトルホルダー購入😍
愛知県安城市県道78号線安城幸田線沿い、安祥城址公園にある博物館です。特別展「怖〜い浮世絵」に行ってきました。地元からは国1から県道48号線、うどん屋のある交差点を南にって流れにしたのですが、いかんせん公園にたどり着くまでの道がかなり狭いところが多いので、車は別ルートのほうがいいです。建物はそれほど古くはなさそうで、和風な外観とは裏腹に中はずいぶん洋風な感じで、2階にあがる階段は立派なものです。当の浮世絵は1階での展示です。フロアはそこそこの広さはありそうですが、通路や展示室は人の多さも相まって少し窮屈な印象です。絵のお題は怪談でおなじみのものも数多くあって、ずいぶん古くから伝わっている定番というのがわかります。2階には常設展示として地域にちなんだ発掘品や古くから伝わる資料や数多くの品々が展示されています。お祭りに関する展示もあります。駐車場、駐輪場はあります。ショップもあります。
特別展観賞のために初めての訪問。安祥城跡地にできた安祥文化のさと内の施設のひとつです。文化のさとは想像以上に敷地が広く、見所もあるようなので、次回ゆっくりと散策しに行きます。
安祥城址公園内にあり、埋蔵文化財センター、大乗時、八幡社がお隣に。幅広い歴史好きにマッチしますね〜。2022/7/16〜9/4は、暑い夏も涼しくなる「怖い浮世絵」展を開催しています。
安城市制施行70周年記念企画展に行ってきました。常設展示は200円ですが、他は無料です。緑の多い所で、とても気持ちの良いいいところです。庭には、石の舞台があり、イベントのときは使われるようです。
平日昼間に訪問市立の地域歴史博物館2階には常設展示が有る縄文時代の古墳群から中世近代と時系列に即し地域の成り立ちが展示されているやや古さを感じさせるものの内部で放映される動画は意外にも音響や作画などレベルの高いものが散見された展示物は規模と比較しやや少なめだが解説が丁寧でわかり良い館内には復元施設なども設けられていたがこちらはやや不完全で是非作り込んで欲しい特別展も含め全体的に丁寧な作りをしている様に感じた公園も併設されており近くに寄った際には足を運んで欲しい。
市立レベルでこの規模の施設を持っているなんて凄いと思います。漫画家すずき孔さんのオリジナルイラストが素敵でした。
なかなか立派は博物館です。特別展は一見の価値があります。
展示中心は縄文〜古墳時代安城市の地理を頭に入れてから行くと理解が深まると思います企画展のボリュームが多くて満足できました。
| 名前 |
安城市歴史博物館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0566-77-6655 |
| 営業時間 |
[火水木金土日] 9:00~17:00 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
期間限定で開催されてた怖~い浮世絵展を見に行きました。混雑していて整理券配布され入場まてに待ちました。常設展示も見てきました。知らなかった安城市の歴史が学べる展示でした。