温かみのある木造で、子どもに優しい診察。
きふねこどもクリニックの特徴
温かみのある木造のつくりが心地良い雰囲気の医院です。
院長による迅速な診察が受けられる工夫がされています。
子どもに優しく、話をじっくり聞いてくれる先生です。
受付の方の対応はいつも丁寧で安心感があります。駐車場も広く停めやすいですが、他の方の口コミにもある発熱の時の一連のやり取りが嫌で予防接種とか発熱以外の時にかかっています。院内も清潔感がありますが、今時珍しく靴を脱いでスリッパに履き替えないといけなくて、もちろんベビーカーも入れません。小さい子や複数人育児している人には優しくない病院だなというイメージです。
近所なのでよく通っています。女性の先生で話し方は淡々としていますがどこか優しさもあり、質問もしやすいです。受付の方達も愛想がとてもよいですマイナス1の理由は、予約システムと待合室です。以前診察していただきたく予約して来院した際、30分以上待たされ、むしろ私より後に来院した方が呼ばれていて予約の意味あるのかな?診察内容で順番かえてるのかな?と疑問に思いました。待合室もコロナ対策?なのかおもちゃも何もなく、月齢の低い子用のスペースもないので連れて行かれる方は抱っこ紐持っていた方が良いです。ベビーカーも入れません。
建物は木造のつくりで温かみのある雰囲気です。先生はベテランな雰囲気の女医さんで、質問にも親切にはっきりと的確な答えを言ってくれます。看護士さんは受付の方、診察室にいる方含め、優しい方々が多いです。生後10ヶ月の娘を連れて言った時、泣いている娘をおもちゃであやしてくれたり、荷物を運んでくれたりと、他の小児科の看護士さんより気遣いが出来る方が多いと思いました。駐車場が広いのも助かります。WEB予約もしやすいです。あと院内で薬も処方してくれますので、すごく便利です。ただ、気になる点は1点。このご時世にも関わらずコロナに関する対策が弱い。そこだけです。クリニック入口で検温はありません。こちらが、えっ!測らなくいいの?という気持ちになります。なのでコロナ感染に敏感な方は微妙なクリニックかもしれません。それ以外は、近所に欲しい小児科だと思います。
主に子供の予防接種や風邪で通っています。口コミを見て、行くのを悩みましたが近いのでここへ。予防接種と診察で行きましたが待ち時間は対して気になりませんでした。ネット予約も簡単で今まであまり待たされた記憶はありません。先生もこちらの悩みなどもきちんと聞いてくださり予防接種では子供に対して「頑張りましたね」や「上手ですね」と笑いかけてくださる優しい先生でした。受付の方も看護師さんも、鞄を持ってくださったり優しい方ばかりでした。乳児湿疹の場合、ステロイドに頼らない先生です。炎症が軽い部分は直りましたが、酷い部分は治らず…皮膚科へ行きステロイドで治しました。乳児湿疹悩んでいる方は皮膚科へ行ったほうが良いかもしれません。
先生は終始笑顔で子どもに優しく、話を遮ることなく、聞いてくれました。後に待ってる人がいることを思うと、こちらが少し気を遣ってしまうくらい長くしっかり診察してくれたと思います。逆を言えば、これが待ち時間の問題につながってくるのかもしれません。また、うちの子どもも熱性けいれんをよくしますが、最近はあまりダイアップを出してくれるところはないようです。以前他3名の医者から説明をうけ、断られました。長く待たされる事も、多々あるのと、薬が院内処方のみ+お薬手帳のシールもくれないので、そこが不満です。また、他院で予防接種したむねを話すと少しむっとしてたのが、微妙だったかな?
予防接種以外では行きません。抗生剤を嫌う感じの先生です。必要以上に出さないのはいいが見極めがもっとできるようになってもらいたいもの。塗り薬はカップの場合カップ代を支払わなくてはなりません。
子供が熱が出たのでネットで予約して行きました。時間より少し前について待ってましたが一時間以上ったても呼ばれず、いい加減我慢できなくなったので言いに言ったらすぐ通すという。順番通りにお呼びしてますと言っていましたが怪しいものです。おすすめはしません。
眼科でアデノウイルスの診断を受けていたが(受付でも診察室でもちゃんと伝えた)高熱を出して受診してもアデノウイルスの検査もされず、待合室もみなさんと一緒。心配になって違う小児科を受診したら、やっぱりアデノウイルスによる高熱でした。
毎回予約しても1時間は待たされ子供も更にぐずりますそれだけならまだしも。先生の評判が良いみたいですがサクラですかって感じなくらい、子供に対しても、ぶっきらぼう。熱性ケイレン2回目の子供にダイアップは本来予防でも渡せませんなんて言われたのは初めてでした。何の為のダイアップですか?もちろん、熱がある時の話であって元気な時に使うとでも思ったのでしょうか?それをそのまま伝えると、どもっていました。側にいる年の行った看護婦は、必要以上の大声で二人とも早く済ませたいとしか思えません、他の人もうんざりして文句言ってる人もいました二度と来ません。ご自身で確認される事をお勧めしめす。受付は普通ですが私語多いです。
名前 |
きふねこどもクリニック |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
052-701-1088 |
住所 |
〒465-0055 愛知県名古屋市名東区勢子坊1丁目1403 |
HP | |
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ

久しぶりに行ってみたら、発熱の対応が以前と変わって、検査などは院内の別室で院長にしてもらえて、それほど待ち時間もなく診察してもらえてよかったです。診察後は車に戻らないといけなくて、ちょっと面倒だなぁと思いましたが、熱で来てない人にとっては、いいのかなぁと思いました。