茶道具と庭園の美術館。
桑山美術館の特徴
1階には掛け軸、2階には絵画が展示されています。
美術館の庭は特に紅葉の季節に楽しめる景色です。
展望台からの西側の眺望は、周囲の建物に阻まれます。
お庭と建物が素敵でした。15分もあれば、見て回れる広さですが、庭の椅子に座り、1時間ほど、緑に囲まれ、ゆったりと過ごしました。紅葉も11月ながは辺りに、見ることができるそうです。
あいにく雲った天気でしたが 住宅街の中に有り‚こじんまりした施設だけど 雰囲気は良いです 1階は掛け軸 2階は絵画の展示室 3階は展望台になっていて西側を見渡す事が出来ます 但し目の前に展望台と同じ建物が有り 若干気になります 施設じたいは 小規模です。
展示内容も良いのですが、お庭と建築も素晴らしいです。屋上からの展望もお楽しみ下さい。
特別見に行く必要はないかな。
平日昼間に利用小規模な美術館個人の敷地を一部改変し収蔵品を一部展示している主要展示物は茶入に代表された茶器全般特に茶入は各時代や主だった産地等を系統向けて展示また一点毎に解説が為されており背景を知る事が出来る2階にも茶室と茶碗の展示が有りそれぞれ個性の違う茶器が陳列されているやや狭いながらも庭もあり紅葉の季節なら特に楽しむ事が出来る茶室の様な物とやや小さいながらもお稲荷様もある植えられた植物は一部南国情緒のある物があり不思議な雰囲気3階展望所もあるが周囲の建物が同等の高さの為、特に絶景では無い見下ろす庭はまぁ一見の価値はややあるか駐車場は6台程度で同施設内に茶会の開ける施設がある為催し事がある際には注意が必要だろう。
庭が最高でした。
展示品の解説がとても丁寧でわかりやすいです。お庭も綺麗です。
山の上の小さな美術館です。茶器の展示を観てきました。
入館料500円。一階、二階が展示室。屋上からの眺めよし。日本画と茶道具の美術館。お茶会していて駐車場がなかった。駐車場少なめ。
名前 |
桑山美術館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-763-5188 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

茶道具が沢山展示されていました。解説もとてもわかりやすかったです。あまり混んでいなくて落ち着いて鑑賞できました。