桜と鳥居の映えスポット。
千代保稲荷神社の特徴
朱色の鳥居が連なる光景が魅力的です、インスタ映えに最適な場所です。
名古屋の市中にありながら、桜とヤマツツジの絶景が楽しめます。
1952年創建の千代保稲荷神社の唯一の分社です、特別な歴史を感じられます。
岐阜のお千代保稲荷の名古屋支所です。1952年(昭和27)創建🅿あり。あかい鳥居が連なっていて、いい雰囲気です。拝殿裏に矢印がありわくわくして歩いていくと、『ちょぼいなり 近道』と石に彫ってありました。ご近所さん用かな。これから参拝者で拝殿の名刺がいっぱいになるんだろうな、楽しみです。
1952年創建された千代保稲荷神社唯一の分社なんですねー(*^^*)へぇー赤い鳥居をくぐると拝殿があり名刺が沢山差してありました(*´∀`*)(2021/7)
千代保稲荷神社の唯一の分社。小さいけど趣があります。
朱色の鳥居がたくさん並び、とてもインスタ映えするような景色です。有名な方が写真を撮影する様子がテレビで放映されているのを見ました。春(3~4月)には桜🌸が咲き誇り、とても綺麗です。昔は道路の方まで枝があってとてもボリューミーなピンクのトンネルみたいな感じでしたが、枝を剪定したので少しさっぱりしています。初夏(5月)ゴールデンウィーク頃にはつつじが満開となり、こちらもピンクや紫色の花で華やかな稲荷を見ることが出来ます。
仕事の合間に立ち寄りました。桜が満開でいいところですね。
ヤマツツジと、桜の競演が素晴らしかったです。
岐阜のお千代保さんの唯一の分院だそうです朱色の鳥居が多数ならんで、お稲荷さん参拝前の世界に入れますが、御拝殿周辺は・・・。参拝者用無料駐車場あります。
階段沿いのきれいな赤い鳥居は見物です。
おちょぼ稲荷 名古屋version(^-^)/
名前 |
千代保稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-781-1927 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

桜がとても綺麗なのと、鳥居がたくさんあるので、上手に写真を撮ると、とても映えます。