新しい交流館で学びと遊びを!
豊田市 浄水交流館の特徴
豊田市の浄水交流館では、靴を脱いで入る図書コーナーがあります。
新しい施設で十分な活動スペースが整っており、ベビーカーも利用可能です。
浄水中学校と併設され、さまざまな行事が共催されています。
新しいし、綺麗で、便利です。職員の方も親切です。
月に2回本を借りに行っています。中学校と同じ敷地内に併設している交流館です。図書館はとても小さいですが、取り寄せができるので特に問題はありません。子供を遊ばせるスペースや、授乳室などもあるのでありがたいです。
駐車場あり。バリアフリーで使い勝手が良いです。よく和室を利用しますが、冬季にお湯が出ないので気をつけてください。
駐車場が広いので止めやすい。建物もキレイ。小さいが遊べるスペースあり。
活動のための十分なスペース(原文)Espaço amplo p arividades
ベビーカーでも訪問可能、コロナ対策あり。本のスペースがあり、こどもも楽しめる。
新しいし、便利です。
若い街 中学校と併設された交流館は、行事も共催や応援などして、人を呼び込む。よって楽しい催しがたくさんありますよ🎵
交流館の横が浄水中学校になります。
名前 |
豊田市 浄水交流館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0565-42-5920 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.toyota.aichi.jp/shisetsu/kouryukan/kouryukan/1029323/index.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

土足禁止です図書コーナーも他の交流館と違って靴を脱いで入りますこども連れには脱ぎ履きがちょっと面倒ですしかし本棚の前でこどもが座り込んでもあまり気にならないとうメリットもあります。