美しい古刹で心静まるひととき。
寳泉寺の特徴
新義真言宗の智山派に属する古刹で、荘厳な雰囲気を感じられます。
埼京線武蔵浦和駅近くに位置し、アクセスが非常に便利です。
美しく管理された境内が印象的で、訪れるたびに心が落ち着きます。
新義真言宗。江戸時代には与野圓乗院の末寺であったという。号は鶴壽山 安楽院 寳泉寺。本尊は薬師如来だそうである。創建は室町時代とのこと。北足立八十八ヵ所霊場十八番札所。扁額は倉持秀峰の揮毫であった。本堂は宝形造。
埼京線武蔵浦和鹿手袋にある真言宗智山派の古刹。墓地が広くて立派なお寺。
以前から何回も立ち寄っては参拝してまいりました。今年も初参りに行きましたが、神社等と違ってひっそりとした感じでした。
良く管理されていて美しいお寺です。社務所の前が庭園風になっていて紅葉のみどりが涼やかでした。境内に立派な庚申塔があり、これ程の大きさのものは見たことがありません。さいたま市の指定有形民族文化財になっています。
名前 |
寳泉寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
048-861-5041 |
住所 |
〒336-0031 埼玉県さいたま市南区鹿手袋6丁目3−15 |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

叔父四十九日法要で伺いました街中の寺~理想的でした👍