直書き御朱印、多彩な出会い。
宮道天神社の特徴
直書き御朱印対応の日に参拝できる神社です。
月替りのイラスト御朱印が本殿前のレターケースにあります。
雨乞い祭りなどの伝統行事が行われる神社です。
予約をして、直書き御朱印をいただいてきました。名前のインスピレーションで描いていただけそして絵の意味もお話ししていただけます。神社は癒しスポットでした!予約必須です。
お菓子屋おふくの帰りに、呼ばれました。宮道天神社(みやじてんじんじゃ)は、愛知県豊川市赤坂町宮路に鎮座する神社で、7世紀末、天武天皇の皇子が宮路山中に社を建てたのが始まりといわれています。 主祭神は建貝児王(たけかいこのおおきみ)で、家内安全や五穀豊穣のご利益があるとされています。(2024.12.30)
ご朱印を書置きで始めた時期以来の参拝で、新たに直書きでご朱印がいただけるようになったことで再度お詣り。快く承けて下さりました。
2024.9駐車場あります.御朱印の種類が豊富です!!どれを頂くか迷ってしまいました^^;書き置きですが、他の方のクチコミにも書いてあるように、予約すれば素敵な御朱印を書いてもらえるみたいです♪
草壁皇子の縁ある神社とあり、興味を持ちました。小さな佇まいの神社ですが、中にも入れたり、神社の方がお声をかけてくださったり、パステルアートの御朱印の展示を楽しんだりと、心温まる場所でした。他の方の口コミに、パステルアートの御朱印を描いて下さる、、とありましたので、事前予約して、お伺いしました。とても素敵に描いて下さり、宝物になりました。
自分だけのオリジナル御朱印を頂きたく、予約して行きました。公式LINEを友達追加して直でやり取りできます。当日予約でしたがまだ空きがあったので予約することが出来ました。予約可能日有ります。1人15分程度、名前を記入し、料金を支払います。このやり取りの話の中でインスピレーションを見ているみたいです。出来上がるまで、お茶を出して下さりとても親切でした。仕上がりの説明をして下さり、自分を見透かされているような感覚でした。置書きは、セルフでした。拝殿の中に入ることができ、天井絵や文化財の絵馬などとても素晴らしかったです。駐車場あり。
直書き御朱印対応日に参拝させて頂きました😊直書き御朱印対応日でない日は本殿前のレターケースに月替りのイラスト御朱印があります🤗小さい神社様ですが境内の雰囲気も良く、ミコ様ともゆっくりお話しさせて頂きました🤭
山の入り口にある雰囲気の良い神社。御朱印が色々あった。
御朱印は無人奉納でした可愛いらしい御朱印が沢山あって悩みます。
名前 |
宮道天神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0533-75-3303 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

由緒あるお宮さまにお詣り出来ました。草壁王子さまとか、歴史で習った方々が由緒書きに沢山出て来ます。小屋根がついた鳥居は、なかなかありません。