高クオリティの釣果体験。
朝霧池の特徴
魚のコンディションが非常に良く、釣りの満足度が高いです。
手強い魚を釣り上げる楽しみがある管理釣り場です。
ステイン&マッディポンドのシチュエーションが魅力的です。
ワームはダメ。以外特にルールが無いみたいです。出来ればシングルフックのバーブレスを使って欲しいとのことでした。GWにキャンプに行ったついでに釣りも出来ればと思い、色々聞いてみましたが、シーズン終盤で、放流もしていない、水温も高いので全然釣れていないとのことです。
すごくステインu0026マッディポンドです。魚影も少ないですが、当たればデカいです。シーズンオフ直前に行きましたが、魚が賢いです。フローティングスカリの僅かなジッパーの隙間をこじ開けて、46.5センチのホウライマス君は逃げていきました。スカリに残った1匹のデカレインボーをさばいてみると、他の管理釣り場ではありえない程、骨が頑丈で、前日に研いだばかりの堺の出刃包丁が刃こぼれするんじゃないかと思うくらい、肋骨が硬くて切れにくかったです。とても脂の乗った、ブラッドオレンジ色の赤身でした。お刺身でおいしくいただきました。
シツエイションは最高!たた釣りは、激渋なので注意。
本当に魚が居るんでしょうか?
釣れないですよ、基本的にw
名前 |
朝霧池 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

キレイに管理されていて、魚のコンディションもとても良く、手強い中で釣り上げた1匹のクオリティはとても高いことが多いので、自分としては満足度の高い管理釣り場と思います。桟橋も数があって、いろんなポイントにアプローチしやすいです。あとは休日の釣り人の人数に対しての魚のストックでしょうか。人が多い休日にあの魚の密度だと、釣れないと言うのも納得ができる気がします。数はさておき、一発出ればデカくて、あの引きを味わったら病みつきになります。管理釣り場というよりも、天然湖に限りなく近いので、数釣りがしたい方にはオススメできません。