三河の五平餅、隠れた名店。
五平餅ひろちゃんの特徴
五平餅は大きく、300円で楽しめるコストパフォーマンスが魅力です。
先代から受け継がれた秘伝の味わいとアッサリとした味付けが特徴です。
地図が無ければ分かりにくい隠れた名店で、行く価値があります。
みたらし団子さながらの味ですが、一般的なみたらし団子よりはアッサリとした味付けで、しつこさがなく食べやすい。そして冷めても美味しい。むしろ、冷めてる状態の方が好き。(冷めても美味しいって、レベル高い証拠だと思います。)そしてデカい。みたらし団子3本分くらいのボリュームありそう。徐々に値上げしてきているようですが、それでもまだ300円で買えます。難点としては場所。Googleマップとかの航空写真がないと見つけにくい所にあります。(店の直前に結構狭いカーブもあるので脱輪とかに注意。)さらに自分の時は、駐車スペースの地面もぬかるんでてドロドロだったので、いろいろと気を使いました。何にせよ、味と値段は良いです。ちなみにサイズが大きいぶん、棒も30cm物差しくらいの大きさがあるので、処分に困る方は店内で食べたほうが良いです。
美味しすぎました。300円でお茶もいただけます。おばあちゃんもいい人でした。
ひろちゃん、美味すぎます‼️一年ほど前、Google mapsで見つけて初めて伺いました。公道から少し入った場所なので少し迷いましたが、二棟の民家の左側がお店で、右は飲食スペースでした。1本300円と今時良心的な価格で、味は三河版の甘辛い味噌ダレで生姜風味の無い正統派です。焼きたてはパリパリと歯ごたえがあります。味噌だれに水飴とか入っているんでしょうか、とても美味しかったです。こっそり教えてもらおうと後日聞きましたがレシピは門外不出おばあちゃん直伝らしく、それもまた良いと思いました。いわゆる三河五平餅はたくさん食べくらべましたが、3本食べてもくどくないまさに三河No.1五平餅です。今日、お店のお母さんから聞きましたが創業50年以上の老舗で、ひろちゃんとは今のお母さんの先代さんのお名前だそうです。作手は林道めぐりで体力使いますので、貸切状態の右棟で勝手にゆっくり座って食べられます。いつまでも焼き続けてください、ありがとう。
これぞ、三河の五平餅!味・価格・ボリューム、全てが納得・お得。😊持ち帰り用に箱に並べてくれますが、帰りの山道が戦々恐々だったので、今度は大き目なタッパーを持参します。😋
近くの工場でお仕事中GoogleMapで探してお昼に伺いました評判の通りの美味しい五平餅でついつい3日間連続で、食べに行ってしましました。次回もお世話になりたいと思います。☆補足ですが、五平餅300円以外のメニューはありません。
作手で五平餅を食べたいが道の駅で食べるのも面白くないと思い検索してこちらへ。ちょっと大きめの車だと泣きたくなる様な細い道を入っていく必要があります。行くなら軽自動車お勧め。軽トラなら尚よし。一つ300円(令和4年1月時点)食べていく場合お茶のサービスがあるようです。持ち帰りの場合焼いてもらうか焼かずに味噌を別で貰うかどちらか選べます。自宅で焼きたい人にも配慮しているのが素晴らしい。購入して車の中ですぐさま食べました(混んでたので…)大きさはかなりでかいです。鳳来寺方面で何箇所か食べましたがこれよりは大きくなかったです。焼き具合は表面のカリカリ具合と内側のホクホク具合が絶妙。味付けはあっさり気味です。ここら辺は好みが分かれますが自分は大好きです!自分が過去食べた五平餅中でも上位に入ります!
場所も知名度も隠れた名店(^^)d先代から受け継いだ秘伝のうまさ\(^^)/場所が分かりにくいのが唯一最大の弱点(T_T)
ここの五幣餅は大きいし値段が300円で空気も美味しい是非皆さんも行ってみてください。
Googleマップで作手を見ていたら、この五平餅屋さんを発見。営業中だったので、持ち帰りで4本注文しました。大五平餅と看板を出している店を何軒か知っていますが、どの店よりも一番大きかったです。味も今まで食べた赤味噌を使った五平餅ではNo. 1です。甘いけど、くどくない絶妙なバランスで、最後まで美味しく食べられます。おかあさんの雰囲気もいいですよ!道は細くてわかりにくいですが、行く価値があります。初めて五平餅を食べる人はこのお店なら間違いありません。
名前 |
五平餅ひろちゃん |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0536-37-2441 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

大きな五平餅をいただきました。最近道の駅とかの五平餅は小さいのに高めですが、ここは、安くて大きくて美味しいです❗割り箸と比べて見たら大きさを実感。おやつ程度と甘く見てると結構お腹が満たされます。美味しくいただきました。ご馳走様でした。