豊田の穴場、ヌルヌル湯で至福の時。
榊野温泉 旅館すゞめの特徴
豊田Visitで楽しめる美味しい鯉料理が絶品です。
隠れたヌルヌルの湯で、滑らかな肌感が体験できます。
川の水の流れを感じながら、ゆっくりとくつろげる環境です。
とても居心地の良いお宿です。お部屋やお風呂は清潔で、窓からの景色が綺麗でした。温泉は丁度良い温度で川音が気持ち良く、貸切風呂で最高でした!鯉料理や他のお料理もとても美味しかったです。ご迷惑をおかけしてしまったのですが、ご夫婦も優しい方でした。ありがとうございました。また泊まりたいです。
今回豊田Visitで泊まりました。夕飯朝食共に最高でした。夕飯は猪鍋、鯉尽くし、自然薯栗きんとん等料理も大ボリュームでした。ミネアサヒも入ってご飯も美味しかったです。温泉もちょうど、湯加減よく最高でした。建物は、昭和的な感じですが、部屋はリフォームされてトイレも各部屋付いて最先端です。また泊まりたいと思います。
鯉料理、とても美味しかったです。特に煮付けがご飯と相性良くタレが濃厚で美味でした。温泉も気持ちよかった。子どもたちがまた行きたい!と言っています。
立ち寄りはお湯が入っている時なら受け付けてくれるようです(事前に電話をした方が確実)。加温循環ですが塩素臭はなし。ベースが重曹系で炭酸イオンが多いため肌触りがツルツルするお湯です。鉱泉としてはラドンで該当するようです。
家族で、お昼の食事におじゃまさせていただきました。榊野温泉の鄙びた一軒家の渓流沿いの宿。お部屋からは、滝の流れの音が終始聴けて、窓からは渓流が真下に眺められます。湯質はとろっとした透明色で、微かな硫黄臭があり、肌に効果があるような気がします(イメージとしては下呂温泉の湯質に硫黄臭といったとこ)。蛇口からも鉱泉が出る。冷泉を沸かしており、小ぶりの檜風呂に蛇口から流し込んでいるので、文字通り掛け流しです(循環にありがちな塩素臭は皆無)。食事は名物の“鯉”の二品と鮎の塩焼き、山菜といった、やや人によっては好みも分かれるメニューでしたが、我が家は満足でした。部屋は、やや老朽化してますが、清潔感はあります。評価は分かれるとこでしょうが、大型リゾートホテルが活況で、薄利多売の大量消費時代、なかな貴重な体験がてきるお宿です。
落ち着いた旅館です。都会の喧騒から離れ 心身ともにリラックスできます。 新しくはありませんが風情があります。 お手洗いは綺麗です。 なんといっても食事が美味しいです。 鯉こくは絶品です。 近所の山で掘りたての自然薯も最高。 里に出て来るいのししの猪鍋もお勧めです。 リュウマチや皮膚病に効果のあるという温泉にも入ってみたいと思います、 川のせせらぎを聴きながら。もう少し足を伸ばせばもみじの名所香嵐渓もあります。 夏であれば子どもと一緒に旭高原もいいですよ。
いつも日帰りで、食事と温泉を利用します。お風呂は檜風呂と岩風呂の2つあります。温泉の湯はぬるぬるしていて、体を洗い流していると石鹸がちゃんと流せているか分からないほどぬるぬるです!個人的には檜風呂が好きですが、岩風呂も外の景色を見ながら入れるので気持ちがいいです。料理は山で採れたものばかりで洋食ばかり食べている人には珍しいと思います!是非行ってみてください!
まさに穴場!湯船からの景色もいいし、静かで落ち着いた雰囲気です。日帰り温泉が650円程度で入れます。蛇口の水も温泉水で、ヌルヌルしていました。タオルがカビ臭いレビューを見ましたが、僕が訪れた時には、清潔で異臭のないタオルでした。また行きたいと思います。
風呂の湯がとても良いし、川の水の流れが聴こえて心からゆっくりと出来るし出された料理も美味しくて幸せな時間が楽しめますよ。
名前 |
榊野温泉 旅館すゞめ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0565-68-2723 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

何年ぶりかに行きました。相変わらず温泉の泉質の素晴らしいこと!!大好きです。