段戸湖の秋色、野鳥と共に。
段戸湖の特徴
標高917メートルに位置し、紅葉が早く見られる隠れたスポットです。
きららの森でブナやミズナラの原生林を楽しみながら散策ができます。
管理釣り場として有名で、釣りマニアにも人気のある癒しの自然空間です。
2024年11月9日現在紅葉は🍁一部のみです、紅葉情報で「段戸湖紅葉見頃」になっていたので来てみたのですが、未だ早い様です。
珍しい野鳥の生息地として有名。湖は自然味あふれる佇まいだった。足助からと設楽からのアプローチができる。
東海自然歩道があり、ハイキングやトレッキングのスタート地点になるかな。緑が豊かな森林に囲まれて、段戸湖は水が澄んでてきれいだった、駐車場は無料だがそれほど広くない。
11月初旬に訪れましたが、紅葉🍁がいい色になってました。
この日は、名古屋市が37度でした。到着時の14時に、27度でとても涼しかった。ワンコは、おおよろで動き回りました。
野鳥が見られるとネットで見て早速訪問。朝9時で駐車場はほぼ満車でした。■アクセス名古屋からだいたい2時間くらい。カーナビだと出てこなくて、伊勢神トンネル出てすぐの橋をわたらずに直進で県道33へ。他の行き方もありそうだけど。■湖定期的に放流しているみたいです。フライフィッシングの方がたくさんいます。ウェーダーつけて湖の中にいる人もチラホラ。入漁料がいるみたいです。三千円、5匹まで。■トイレ駐車場のところにトイレあります。ぼっとんです。気をつけて。■きららの森段戸裏谷原生林、きららの森。コースも豊富で、ぐるっと回ると3キロあるかな?ブナの原生林としては愛知最大とかでかなりイイです。登り降りが、結構あるので靴はスニーカー以上が良いと思う。子供に見せたいが、小学生以上かなあ~。所々にベンチと看板あります。野鳥狙いのカメラを持った方が結構すれ違います。野鳥の声はよく聞こえますが、木々の間から私は見つけられなかった。また行きたいです。
段戸湖に隣接している、きららの森に紅葉を見に行きました。ここは原生林が広がっていて、散策していてもとてもきもちがいいですよ。湖の廻りは紅葉も丁度見頃でした。
キャンプ帰りに寄りました。10月中旬でしたが、紅葉が始まったばかり。10月終わりから紅葉がいい感じでしょうね。湖は管理釣り場で、釣り人が大きいニジマスを釣ってて見応えありました。一般の人は中には入れませんが、湖の周りを散策できます。程よい散歩コースです。
季節外れだからか人がいなくて静かに自然を感じることができました。魚がたくさん泳いでるのが観察できました。
名前 |
段戸湖 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

付近で珍しい一葉蘭の群落がありました♪感激。