秋の隠れ家、タカドヤ湿地。
タカドヤ湿地の特徴
紅葉の時期は特に素晴らしく、色とりどりの景観が楽しめます。
よく整備された湿地遊歩道は、静かに散策できる穴場スポットです。
地域の方によるイベントもあり、アットホームな雰囲気が漂います。
今年はずっと暑くて紅葉🍁のタイミングをはかるのが難しいなぁ…などと思いつつ、豊田市のはずれにある「タカドヤ湿地」を初めて訪問…。…そこは良い感じの湿地帯、紅葉🍁も良いとこ撮りすれば、だいぶ良い感じでした…(´∀`*)
大井平公園に行く前に立ち寄りました。きっと紅葉まだだと思いながら、行きましたら、タイミング良く一足早く、静かで素敵な紅葉を見ることが出来ました。ただ初めて行ったので道に迷って30分くらい時間をロスしましたが絶景が見れて凄く癒されました。もみじ祭り前だったので静かでノンビリ写真が撮れました。
紅葉の時期がとくに最高!!池に紅葉や山の木々が映り込みとても綺麗です。例年11月上旬ごろが見頃です。紅葉の時期に行くと、保善活動をされている方々が手作りした、お着物や、キーホルダーなとが湿地の入り口に置いてあります。好きなものを選び、ここの保善活動募金として自分の気持ち分お金を入れます。
国道153号線から少し外れた場所にある湿地、駐車場もないのでみんな路駐するが道はそんなに大きくないため、停めれる車も10台くらいが限界周辺には香嵐渓という超有名紅葉スポットがあるが香嵐渓程のそこまで観光地‼️って感じはしないし知名度負けしてはいるが秋以外に行った事がないのでほかの季節の風景を知らないが色とりどりの紅葉を楽しめる穴場スポットだと思います名古屋方面からは稲武の少し手前黒田ダム等の案内と発電所のある交差点が目印なのであまり迷うことは無い場所。黒田ダムはタカドヤ湿地の奥にありますので黒田ダムの案内に沿って153号線から行けばあります。
11月上旬には紅葉の見頃を迎えます。あまり人も多くないのでゆったりと紅葉を楽しむことが出来ます。稲武の方に行かれる際はタカドヤ湿地か大井平公園がいいと思います!
ここ数年でSNSを中心に愛知県の隠れた紅葉の名所として徐々に知名度が上がっていますが、規模が小さいので期待しすぎるとガッカリするかもしれません。しかし高所にあるため見頃は毎年11月上旬と香嵐渓の最盛期よりおよそ二週間ほど早いので、渋滞と人混みを避けてゆっくり紅葉を楽しめるというメリットは大きいと思います。湿地の植物が花咲く春から夏もおすすめです。
浜松から三遠南信道で茶臼山や道の駅仙石原に寄り、売木村を抜け、どんぐりの湯を経由して戻ろうとしてる途中で、案内看板に目が留まり立ち寄ってみました。湿地の看板がある周りには駐車場が見当たらず、先着のクルマにならって路肩に停めました。こじんまりした敷地で30分もあればひと回りできます。無料の施設ですが、案内表示があちこちあったり、散策路が綺麗に整備されていて、気持ちよくみて回ることができました。木の橋や木道には滑り止めの金網が張られていたりして、配慮が親切丁寧でした。タイミングよく車が停められれば良いですが、トイレや駐車場があればちょっとした観光地になりそうです。
訪れる人も少なく、ゆっくりと散策出来ます。歩道も整備されています。湿原の草花や木々には案内が付けてあり、誰でも楽しむことが出来ます。国道153から大変近くにあります。
よく整備された湿地遊歩道です。泥濘(ぬかる)むところにはプラスチック網マットが敷かれ、木の橋には滑り止めの金網を被せ、8月でも雑草で歩きにくいことはなく、遊歩道の9割以上は木陰なのでカンカン照りのときにも快適に散歩できます。動植物の解説看板も綺麗に整備されています。入り口には綺麗な案内地図があるのですが、その横に無料パンフのポストがあり、ちゃんと補充され維持されています。守る会の皆さんのご努力に経緯と感謝を捧げます。
| 名前 |
タカドヤ湿地 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 営業時間 |
[金土日月火水木] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
10月最後の水曜日に行ったんだけど、そろそろ紅葉してるかな?🍁