岩村城と歴史を感じる!
岩村歴史資料館の特徴
日本100名城38のスタンプが設置され、事前情報収集に最適です。
館内には岩村城跡への道のりがわかる大きなフィギュアが展示されています。
資料が豊富で、岩村町の深い歴史を学ぶことができる場所です。
2024年6月12日 岩村城について勉強できました。JAF割引ありました。岩村城址の保存協力として入場料は勉強もできて安いですね。写真は不可でした。
日本100名城38のスタンプが設置されています。建物の裏側にキレイなトイレがあります。駐車場も広くて停めやすかった。
岩村城入口にあるトイレ付の駐車場としては十分な施設ですが、資料館としてはいまひとつです。展示内容が散漫で( ´_ゝ`)フーンで終わってしまいます。城下町のほうでは「女城主の里」として町おこしを目指しているのに、資料館の方はまあ、とりあえず残っているものを展示しただけで、大給松平氏時代のものがほとんどです。岩村城のジオラマも薄暗い部屋に置かれているのでどうにもぱっとしません。城址そのものの見ごたえは大したものなのに、もうちょっと何とかならなかったのかという気がします。なお、天守台のすぐ下にも駐車場はあって、そこを利用したほうが楽ではありますが、ここから歩いたほうが断然見ごたえはあります。
岩村城へ向かう際の事前情報収集として活用できます。100名城のスタンプは入口にありますので入場しなくても押すことができます。駐車場は広く、週末の訪問でしたが十分余裕がありました。資料館の裏側に古民家もあり一般開放されていました。ライトは自動点灯されるので暗くなっても訪問可能です。とは言え夜の訪問はちょっと怖いかもしれませが(笑)岩村城まではここから徒歩で向かうこともできますが、結構な距離があります。歩くのに自身がない方は素直に車で向かったほうが良いかもしれません。向かう途中の道は狭いので違う意味で大変かもしれませんが、ゆっくりと落ち着いて向かいましょう。岩村城近くまで車で行けますが、その駐車は10台前後しか停められません。ご注意を。
岩村城の100名城スタンプを貰いに行きました。御城印はこちらではもらえません。ここにも駐車場はありますが、楽したい人は頂上付近に駐車場があるのでそちらのほうがいいかもしれません。
資料豊富で見応えがありました。山つつじも満開で満足度アップ!
小さいですが、縄文時代からの歴史がわかります館内は撮影禁止です。
受付のスタッフさんの岩村城愛が熱かった岩村城跡への道のりを軽く聞いたらここから登るのが1番楽しめると教えてもらえた館内には岩村城跡への道のりがわかる大きなフィギュア?2階には縄文時代から続く岩村城近辺の歴史が学べる展示入場料300円障害者手帳あれば付添まで無料とありがたいトイレは建物裏側あたりにある真横は無料駐車場岩村城跡を目指すならここへ!体力自信ない人は城跡近くにも駐車場あるから調べてね。
2021年5月下旬に訪問。広大な無料駐車場が完備されており、岩村町を散策するならここに駐めてく。トイレが資料館の裏にある。入館料は300円。館内は撮影禁止のため、言葉だけで概要をお伝えすると1番見応えがあったのは、岩村城のパノラマ展示。岩村城跡に訪れるならば、事前にこの資料館を見学してからのほうが楽しめる👌その他、岩村町の歴史やゆかりの人物、化石などの資料が展示されている。
名前 |
岩村歴史資料館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0573-43-3057 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.ena.lg.jp/shiseijoho/shisetsuichiran/kanko_bunka_sportsshisetsu/3384.html |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

100名城スタンプの設置場所になります。こちらで岩村城の事を学んで登るのが良いかと思います。