格式と美しさの岩村城門。
岩村城 土岐門跡の特徴
岩村城では格式重視の薬医門が特徴です。
遠山氏が力を持った歴史ある門を訪れられます。
礎石が残る美しい景観と石垣が見どころです。
一の門に続く🏯岩村城第二の門で、城主遠山氏が土岐氏を破ってその居城の城門を奪い、ここに移したという伝承からこの名がつきました。石畳と礎石良い感じですね‼️
礎石が残っています。麓の徳祥寺に門が移築され現存しています。
礎石は残っているが、門としては小さい。一ノ門みたいに人が中に居る門ではない。土塀が有ると攻めにくいのが分かりやすいと思う。
美しい場所。(原文)Bonito local.
両脇の石垣が門の余波なのかな? ここに門があったのが想像出来ます🤔
今日は30人ほどの人が来ていた。
名前 |
岩村城 土岐門跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0573-25-4058 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

絵図では入口が狭く、奥も馬出になっていますが、枡形にはなっておらず、薬医門となっているので、防御力よりも格式重視だったのではと推察します。