阿智村の1574m、空の蒼さ!
高嶺 展望台の特徴
R153からのアクセスが良く、絶景が広がります。
空気の澄んだ日は南アルプスの美しい眺めが楽しめます。
無料で満天の星空が観賞できる穴場スポットです。
10月中旬に訪問しました。晴れていたので綺麗な星空を楽しめました!国道153号から曲がり、車で15分近く山を登ります。その後は満点の星空を楽しめます✨10月中旬の地点で、気温一桁(午前4時)なので、寒さ対策は行ってから来ると良いと思います。
とても雄大な景色をみることができました。国道曲がってから約10分程度かかります。道中は狭い道ですが路面状況は良いです。すれ違いの車にだけお気をつけください。
10月7日に訪れました。通行止めが解除されてすぐでした。気持ちよく登れて絶景を望めたので良かったです。前々から行きたかった場所ですがもっと早めに来るべきでした。なぜかというとここまで絶景が見えるとは思っていなかったから。紅葉シーズンなので道中の落葉が気になったけどキレイに両淵に履けており問題ありませんでした。頂上には誰もいなく貸し切り状態。雨が降る前ですが周囲はガスが掛かっており遠くまでは見えませんでしたが十分な絶景を見ることができる。他の口コミを見ると満点の星空とあるので今度は夜に来てみたいところです。
「良い景色が見えるのは運」ということを今回で思い知らされることになりました。ゲートに着くとゲートが開いていたのでラッキーと思い展望台へと向かいました。途中、カーナビの表示が消えてヘアピンカーブを右へ左へ気をつけながら進んでいきました。駐車場へ着く直前に周辺が真っ白になり、展望台に着く時には雨が降り始めて散策どころではなくなってしまったので、ささっと済ませて山を下りてきました。晴れていればどんなに良い景色が見えただろうかと悔しい気持ちになりました。こればかりは天候任せなので仕方がないのですが。
標高1574m 空の蒼さが濃いです。星空が綺麗な阿智村に近いだけに星景写真に良いポイントです。道が狭いのでバイクで行くのが良いでしょう。なお、ここは焚き火・キャンプバーナーは禁止なので、暖かい飲み物は持参しましょう。トイレも締まっていたり開いていたりと当てにしない方が良いです。日本列島が高気圧に覆われた新月の晩は幾千万の星が煌めき、星座アプリが無ければ迷子に成る程です(星座には詳しくないので(;^_^A)尚、やまなみ広場(平谷峠)近くのヘアピンカーブも良いポイントです。
とにかく景色がいい。星空がすごいみたいで夜中にみんな来るみたいです。平日朝方に付いて車5台ほど夜からいる人に聞くと10台位いたそうです。トイレはありましたがカギが掛かっており使用は出来ませんでした。
R153から一気に登ってこれます絶景です。晴れた夜は星が綺麗に見れるようです。
パラグライダー初体験!山の上まで車移動、パラグライダーの準備は結構短時間であっという間に飛ぶタイミングになります。複数で飛ぶときは、先生が戻ってくるのを待つので、多少待ちます。プロの先生と一緒に空中散歩です。先生ですからコントロールがとても上手なので、安心して出来ました。トンビの飛ぶ山の上空を、座って回れるので想像よりも楽に出来ました。靴はトレッキングシューズがお勧めです。私は畑用の足首をマジックテープで止める靴で、しっかりフィットするものを持参しました。下を覗き込みたくなりますが、軽く船酔いみたいになりそうになるので、正面の景色を楽しむのがコツだなぁと感じました。ナウシカや、鳥達ってすごいなぁと改めて感じました。良い経験になりますよ!
標高1574m 空の蒼さが濃いです。星空が綺麗な阿智村に近いだけ、星景写真に期待が持てそうな場所です。道が狭いので、バイクで行くのが良いでしょう。なお、ここは焚き火、キャンプバーナーは禁止なので、暖かい飲み物は持参しましょう。追伸2023年6月26日現在、道路崩壊の為通行止めです。復旧の目途は不明との事です。
名前 |
高嶺 展望台 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

阿智村に星を見に訪れました。ほんとは予約制のヘブンス園原の予定でしたが、月夜で尚且つ台風の影響か雲も多くほとんど星が見えてない状況なので、高いお盆料金3500円やったかな?を払って行っても無駄金かと思い、急遽取りやめにして無料のここに来ました。でもこんな空の状況でも、1部と2部共に予約で満席状態です。ここは昼間でも素晴らしい見晴らしで、夜もまた良いところです。でも、皆さんも書かれてる様に途中の林道は舗装はして有るものの細くて車同士のすれ違いが出来ない所が多く、気をつけて走行する必要があります。標高1600m弱あるそうですので、夏はいいですが秋以降は防寒着が必要です。当日は案の定月夜と雲でほとんど星は見えませんでしたが、多くの方が広い雲海を見て驚かれてました。当方もこんなに大きくて綺麗な雲海を見たのは初めてです。度々来られてる方によると、雲海もここは素晴らしく今日はある意味ラッキーとの事。皆さんも1度時間があれば来てみて下さい。2024.11.03再訪です。久しぶりに阿智村へ星を見に来ました。今回は新月の日を狙い、また天気予報も見ながらの再訪です。今日は阿智村で宿をとってますが、まずは天気も快晴なんでまたここに来ました。相変わらず狭い道を登り対向車をかわしながらの道中です。のんびりと山々の展望を楽しみました。やはり昼間は夜より人が少ない様です。前回の夜はもっと人であふれてました。星空目当ての夜もいいですが、快晴の中南信州の山々の景色を見るのもまた最高です!