歴史薫る宿場町、妻籠宿。
妻籠宿の特徴
江戸時代の宿場町として、歴史的建造物が立ち並ぶ美しい景観です。
国の重要伝統的建造物群保存地区に選定された、情緒溢れる街並みです。
中山道を代表する宿場町で、訪れるたびに新しい発見があります。
数年ぶりに訪れましたが、いつ来ても本当に素晴らしい所です。馬籠宿も、とても素晴らしいのですが坂道と人の多さを考えても、こちらの方が落ち着いて散策できるのが良いです。住民の方々の努力もあるのでしょう、このままずっと残って保存されれば・・と思います。
全国で初めて古い町並みを保存した宿場町で、現在、国の重要伝統的建造物群保存地区(昭和51年)に選定、「郷土環境保全地域」だそう。皆さん大切に生活されており、感動しました。どんなふうに生活していたのか?どうやってこんなに綺麗な状態で保存できたのか?すごく気になります。
初めて行きました。昔ながらの宿場町の街並みを体感できるところで、お蕎麦屋さんが多くあります。珈琲、おやき、五平餅だったりと食べ歩きが出来ます。側に川が流れていてとても水が綺麗です。トイレも数ヶ所あってありがたいです。駐車場は500円で停められます☺
歷史的な街並みの景観を日本で最初に保存した地域です。徒歩や馬から鉄道や車といった交通手段の変化により街が衰退の一途をたどっていましたが、今も古民家を大切に残しながらそこに住む人々の姿を見ると、古い景観を活かした地域活性化の先駆者となった地元の方々の熱い思いが伝わってきます。
第3駐車場に停めて徒歩。500円。少し歩くかも。途中のお店は閉まっている所が多く少し寂しい。途中から雰囲気が変わる。第1第2駐車場からの人が多いのかな。アスファルトで歩きやすい。昔と現代が混じってこちらは車椅子やベビーカーも来やすいと思う。お洒落なカフェが馴染んでいた。次は入ってみたい。ワンコのお弁当箱も気になった。
馬籠宿から車で15分位だったので立ち寄りました。大きな駐車場が500円で駐められます。宿場は意外と長く風情と愁哀を感じさせる宿場町です。カワイイにゃんこがダンスを披露してくれて和みました😊
非常に風情のある古民家が立ち並び、これぞ日本の風景と言える美しい景勝地でした。京都や奈良、高山市等日本の古い街並みは数あれど、ここまで“本物感”のある街並みは、妻籠宿が頭抜けていました。景色の良い馬籠宿の方が観光地っぽさがあるけど、こちらの山奥にひっそりと佇む感じが建物の古びた感じとマッチしていてしっくり来ました。外国人が見るとテンション上がると思います。
風に冷たさを感じる秋晴れの午後に訪問。一番奥の第三駐車場(普通車500円)に車を停め、端から端を往復。気になる店に立ち寄り、甘味も味わいながら2時間弱のんびり散策。歴史ある宿場町に生活が溶け込んだ独特の趣に心がゆるゆるとほぐれていく。
古き良き光景が広がります。🌰きんとんには早かったものの、🌰きんとん金時を味わいました❗店先のエスキモーアイスのBOXに昭和感があり、懐かしいなあ、と思っていると、😸が❗店のおばさんによるとお向かいで飼っていて、時々遊びにくるそうです😃めちゃなつっこかった~。後、📷忘れましたが、宿の端にある好日珈琲店でカフェオレをテイクアウト。機械で注文できます。新旧見事な共存ですね。古い宿場町を生活しつつ保存するのはなかなか難しいと思いますが、これからも変わらずにいて欲しい。
名前 |
妻籠宿 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0264-57-3123 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

街並みはとてもきれいで、結構奥まで続いてます。駐車場からのアクセスも1