虫除けネット帽子、紅葉シーズン必携!
菅の台BC(バス)の特徴
朝早くから混雑する利用者で賑わうバス乗り場です。
バスセンターのベンチでザックを並べて待つ光景が見られます。
駐車場の台数は豊富でも、トイレの設置は少なめです。
緊急情報 虫除けネットのついた帽子お勧め! 駒ヶ岳千畳敷カールには、顔にまとわりつく小蝿のような虫が大量発生していて、30匹ぐらいが顔の周りをずっとてくるついてくる。ロッジやレストランの中にもいたよ。2022年7月1日に行った。雪もほとんど溶けて千畳敷カールの45分のハイキングコースを歩いた。高山植物は咲きかけていて、後一週間?ぐらい後の方がよかった。日帰りランチ割引は、7/14まで延長になっていて、これは、お得!(購入場所、必要な書類とかややこしい。↓のHP見て準備してゆく事をお勧め)労力を払うだけの価値はある。この割引は、中央アルプス観光本社(道を挟んで向こう側にあって個人でもややこしい書類を書かされるから10分以上はかかる。書類は、前もってダウンロードできる。)に行かないと買えない。駒ヶ岳ロープウェイのHPが充実していて(ライブカメラを含む)必要な情報は全て出ているからぜひ見て行って虫の話、私らが持って行った虫除けスプレーは効かなかった。刺さないと思っていたが、最後に方で顔を2箇所刺された。ムヒアルファ、即効! 口の中(喉)に入って咳き込んでいる人とか、サングラスしているのに目に入ったと言ってる人もいた。ともかくハンパナイ!追記ムヒアルファで治ったと思った虫刺されは次の日痒くなり、目の周りの皮膚の薄いところで掻くと皮膚が破れるので一週間苦しんだ。ツレは、次の日メバチコだと騒いでいたが、どうもアブのような虫に上瞼を刺されたらしく、2人とも一週間かかった。くれぐれもネットと薬、お薦めします!ロープウェイの上り駅までバスで約30分。30分間隔、◯◯:15と ◯◯:45発30分だけどかなりの急カーブの山道、車に弱い人は酔うかも…。車に弱い人は、中央の入り口より2、3席後ろが揺れが少ないと思う。文字で説明するのは難しいけど、その辺を支点にして回るので左右のブレが少ない。実際に体験したらわかるよ。駐車料金は、1回入れると800円(高いよね!)30分以内だと無料だったような気がする(入り口で確認してね。
9月15日、テント泊登山で利用しました。午前9時30分頃到着しましたが、予想より空いていた印象です。待合場所の屋根の下にはベンチがあります。この屋根の下の最後尾でしたが到着したバスに乗れました。
紅葉シーズン最盛期の利用だったので、朝早い時点でかなりの混雑でした。ロープウェイとバスのチケットを買ってからバス停に並ぶシステムなのですが、時代も時代なんですしもうそろそろオンライン事前購入と乗車時QRコード提示で済ませる様にしてもらえませんかねえ。高齢者の利用が多いせいかチケット販売でもたつく客が多く、チケットを買うだけで一苦労でした。高速出口からもほど近く、BCと駐車場の周りには土産物屋や飲食店、宿などが多く、立地としては結構便利です。
木曽駒ケ岳行き(しらび平ロープウエイ駅)のバス乗り場。駐車場は24時間 800円。登山シーズンは車中泊が多いです。トイレあり。
木曽駒ロープウェイまでのバスセンター朝早くから待合所のベンチにザックを並べて順番待ちが始まります 共通切符売場も並びますので どちらもうまく行かないと待つことにはなりますね。
駐車場はかなりの台数を止められるけど、平日でも季節が良い時はいっぱいになってしまうので、朝早く行くか 昼ご飯済ませてから行くのが良いと思う。今日は昼ご飯を食べてから行ったけど、近くの駐車場に止められた。
2020/8/30利用。朝6時にチケット購入に並び、8時過ぎにバス乗車、ロープーウエイは9時過ぎ乗車となりました。密を回避するため、バスの補助席は使用しておらず、アルコールが用意されていました。(3分毎に換気されると記載あり)あまりに混んでいるようならタクシーを選択する方が賢明かと思いますが、タクシー自体も台数が少なかったです。
しらび平のロープーウェイまで行くためのバス停です。往復のバス、ロープーウェイ代で4,200円します。駐車場は一日800円します。
紅葉シーズン、連休中で快晴時の行列は千畳敷カールまで6時間(片道)。チケットの列とバス待ちの二列ができるので二手に分かれるよう案内のおじさんたちから知らせてもらえる。乗客が登山やカールの景色を見る前に驚くのは、バス運転手の山道狭路走行、躊躇なしの狭路バック走行である。名人芸と呼んでも差し支えなく、乗客はその手際の良さに感嘆・瞠目するであろう。17年10月訪問。
名前 |
菅の台BC(バス) |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

三連休の初日。朝の6時半にやってきましたが、近場の駐車場は埋まっててちょっと離れたところに停めることに。駐車場代は800円。そして、バスの行列は小学校の運動場の端から橋ぐらいまで並んでて、1時間ぐらい待ちました。臨時便が出てたのでこの程度ですんだと思います。