スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
四野山観音堂山門 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
2.0 |
ここから田子、余目、を通り岩切に至ります。そこには坂上田村麻呂と悪玉姫の伝説が残る地につながります。化粧坂 (けわいざか) 8X52+FH九門長者屋敷跡 8XC7+VC南宮神社 8X4C+89坂上田村麻呂が蝦夷征伐の折にこの地をとおったとする伝説があります。それに関連して四野山観音堂を建立したらしい。この石仏はこの四野山観音堂の入り口にあります。石仏には寛延4年とあります。毎月12日(記憶が不確か)が縁日です。1960年ころまでは縁日にはのぼりが立ち多くの人がここを通り四野山観音堂にお参りにおとづれていました。夜になるとここから四野山観音堂まで提灯にあかりがともされにぎやかでした今はむかしのはなしです。