高さ11メートル!
ねぷた展示館の特徴
平川市の扇ねぷたは高さ11メートル、圧倒的な存在感です。
無料で世界一の扇ねぷたが間近に楽しめる贅沢な空間です。
じっくりと解説を読みながら美しい水墨画調を鑑賞できます。
市役所の少し奥の資源ごみ回収場所の横に有りました。今回の青森はねぷた尽くしです。
世界一の扇ねぷたになります。初めて知ったのですが、ねぶたとねぷたは形が違ったいて、ねぷたは青森市で、立体的ねぷたは弘前市で、扇型の形隣の市でこんなに違いがあるのは面白い😊#弘前#弘前観光#世界一の扇ねぷた。
平川市の大きな扇ねぷたが飾ってあります。まつりがないコロナ禍で唯一本物のねぷたを見れるのはここだけです。若干二年が経つため色あせては来ていますが。
扇ねぷたを見に訪問いたしました。表示されている電話番号をナビ入れ案内してもらうと全然違う市役所に案内され迷ってしまいましたが何とか到着出来ました。展示館は無料で見学する事が出来ます。ねぷたの大きさに圧倒されました。
孫達と、何回か行ってるけど、毎回すごいと思う(´-`)oO{
特に充実した施設があるわけではないのですが、人も全然いないので、じっくりねぷたを間近で見ることができ、解説も色々書いてあるので、勉強になりました。行ってよかったと思います。お時間があれば、ふらっと立ち寄るにはいいと思います。
かなり、でかい!迫力あります。今回は、前回同様土日に来たのですが、開館してました。階段を登れば、自称世界一大きなねぷたの2階部分?位の高さから、ぐるっと一周見学できます。前回投稿分入口の張り紙には会館時間は0830~1630と有りましたが、土日訪問時には、やってませんでした。1週間の内で一番客が来るときに閉まってる観光施設って、どうなんでしょ。もし、見せる気が無いのなら、紛らわしいので、名前をねぷた保管館とか、ねぷた保管倉庫にしては如何でしょうか。
展示場の前に、自転車が駐車したままで写真撮影に邪魔になった。見たい奴は見に来いっていった感じの展示場でした。
無料で世界一の扇ねぷたを見ることができます。とても大きくて感動しました。ねぷたのまわりには階段があるので、色々な角度から見ることができます。説明文も展示してありました。
名前 |
ねぷた展示館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0172-44-1111 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.hirakawa.lg.jp/kankou/kankoujouhou/neputatenjikan/information.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

平日の昼間に通りすがり。山車の大きさはバラバラなんだろうけど、ピッタリ収まってる事の方にビックリ(笑)