夜景が蝶々のように美しい。
釜臥山展望台の特徴
天気が良い日は陸奥湾と津軽海峡を一望できる展望台です。
夜景が蝶々のように見えるスポットで特におすすめです。
急な山道を行く達成感と絶景を楽しめる場所です。
険しい道をクリアーする事が必要です。当日は天気も良く絶景でした。展望台に管理人さんがおり、夜景を見に来る人がいるの?と聞いたら若人のデートコースになっており、天気が悪く夜景が見えない時でもドライブに来るらしい。若いっていいね!
素晴らしい景色でした!標高878mの釜臥山の標高785mに位置する展望台。少しモヤがかかっていましたが、それでも遥か先まで見通すことができました。展望台には屋上に2台、中階に1台、計3台の双眼鏡が設置されていました。しかも無料!展望台から頂上まで登れる散策路もあり、こちらは最終入場が16:30(閉鎖が17:00)となります。散策路や頂上ではハエやアブみたいな虫がけっこうな数飛んでいました。また、散策路ではないですが展望台下の道路にマムシがいたのでこの点は気を付けた方が良いです。展望台の中階に自販機があるため、頂上まで往復しても喉の渇きを癒せます。
7月に行きましたが、コバエがすごくて恐怖でした。ただ、穏やかな陸奥湾がキレイに見え、行って良かったです。自衛隊の領地に入らないように監視、誘導してる方がいて、暑い中大変だなぁと思いました。
夜景が蝶々に見える事で有名です。夜景の形から、私にはアゲハチョウに見えます。この展望台は、夜間9時半以降は行くことができません。恐山方面に進んで、途中から、かまふせパノラマラインを通って行きますが、最後の方で自衛隊の施設の一部?に入る事から、夜間は進入できません。途中で職員の方が車の出入りを管理してます。時間は注意して下さい。あと、標高878mの釜臥山ですが、風が強い印象です。海抜ゼロメートル付近で吹いてなくても、山頂では強風の場合がありますので。
下北駅からレンタカーで恐山を目指した旅ですが先にこの展望台に寄ってから恐山に向かいました。かかりいんの方もおりきれいな施設でした。眺望も最高です。自衛隊のレーダー基地内の道路を通過し、レーダー基地の少ししたが展望台です。ここまで来る途中には恐山展望台も有りますが恐山の景色や霊場は全く見えませんでした。
お天気が良い日は☀️素晴らしい景色に会えます👍写真は、さらに15分ほど遊歩道を登った釜臥山頂上からの景色です♪
道中は長いのですがそれがまたわくわくをそそります(笑)着いたときは達成感と景観を楽しめます。私がいったときは霧がかかっておりましたが、晴れたら絶景間違いなしです。
むつ市内から車で40分ぐらいで展望台に到着します。素晴らしい眺めです。標高は約760mぐらいです。雲と同じ高さです。夜景がキレイです。北を見ると函館山の夜景も見えるそうです。11月4日から閉鎖になるので天気予報を確認して動画を撮りに行きます。21:30まで展望が出来ます。
2022年7月24日のお昼頃に初めて訪れました。当日はかなり風が強く、気温は分かりませんが風が冷たく半袖半ズボンでは本当に寒く感じました。それでも展望台からの景色は凄く綺麗で、恐山の一部も見え、反対側に行くと太平洋、むつ市、陸奥湾と全部が一望出来ました。釜臥山展望台は下北半島の最高峰の山で、標高は785メートルとなっていました。展望台から15分ほど遊歩道を登れば、山頂(標高878m)からの景色も堪能できるようです。
名前 |
釜臥山展望台 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0175-24-4790 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

天気が良い日に行きました。ここはサイコーです。景色が素晴らしいです。むつ湾から津軽海峡、北海道も函館の恵山、太平洋までくっきりと見えました。周りは自衛隊のレーダー基地のようです。