雪に包まれた美しい黒梵山。
黒梵山 保福寺、曹洞宗、北国八十八ヶ所霊場の特徴
とても大きくて美しいお寺の保福寺です。
雪が多い時は迷ってしまうほどの広さがあります。
受付の対応が親切で安心できる雰囲気です。
建物だけは素晴らしい。
今日は曹洞宗の大般若13名のおしょうさまがお勤めしてました。
檀家です。護持費が高くなりました。
管理費が高いお寺の中が、とにかく寒いせめて床暖にして欲しい。
とても大きくキレイなお寺でした。
受け付けがなかなか親切❗
美しい(原文)아름다운
雪がとても多い時に行ったからかあんなに大きなお寺がほとんど見えず迷いそうになりました。そんなときでも分かりやすい目印があったらいいのにと思いました。カメムシに注意。
| 名前 |
黒梵山 保福寺、曹洞宗、北国八十八ヶ所霊場 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0172-52-3634 |
| 評価 |
3.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
青森県 黒石市 牡丹平 水無平に境内を構えるる、黒梵山 保福寺。2025に北國八十八ヶ所霊場巡礼にて参拝致しました、どの様な寺院か引用を用いて調べて見ました、山号は黒梵山、寺号は保福寺、宗旨 宗派は曹洞宗、ご本尊は釈迦牟尼仏、北國八十八ヶ所霊場 第五十八番札所、慶安元年、弘前長勝寺3世月寒雲鶴が当地に曹洞宗寺院がないために開創と伝えます。明暦元年、弘前藩より津軽信英が黒石5000石を分封されると菩提寺にあてられました。文化13年(1816)以降は黒石歴代藩主の法要も行なっています。 3代修英が本堂建立。明和3年の大地震により諸堂は倒壊しましたが、黒石津軽家の庇護を受けて再興。昭和9年建造の本堂や庫裡のほか位牌堂や鐘楼など県下有数の大伽藍を持つも、平成3年11月、火災によって全棟焼失。乙徳兵衛町から牡丹平への移転新築によって再建されました。歴史的建造物、仏閣、仏像、城、神社巡り、パワースポット、絶景、紅葉、日本庭園、景色撮影、癒し処、青森県 黒石市 観光、温泉、三十三観音巡礼、諸願成就祈願、御朱印集め等好きな方訪れて見て下さい。