新座市役所、親切な職員揃い!
新座市役所の特徴
新座市役所は竣工から5年の新しい建物で、非常にキレイです。
各階カウンターが一列に配置され、分かりやすい窓口業務を提供しています。
市役所には駐車場が整備されており、利用しやすい環境が整っています。
竣工からまだ5年ばかりと大変新しい新座市役所です。最近の市役所建築らしいモダンなデザインであり、外観はガラスとコンクリートが美しく調和したデザインとなっています。内部は流行りの木材を使用した暖かみのあるデザインで、広さも十分に確保されています。もちろんトイレなどの設備も最新式であり、市民の方が不便を感じることはないでしょう。職員曰く、市役所はいいが支所機能が弱いため、今後この点の改善が大きな課題とのこと。ともあれ新座市民は今後数十年に渡りこちらの市役所と共にあることでしょう。ちなみに隣には13万haという広大な敷地を有する関東最大の禅寺、平林寺がありますが、普通に修行しているそうで気楽には入れないようです。
手続きや申請内容によって様々だとは思いますが、総合案内や窓口での対応が丁寧で迅速に処理してくれます。駐車場も広く、施設も清潔で年配や障害をお持ちの方にも優しく、周囲は緑に囲まれています。
今のところ親切で詳しい職員さんにしか当たっていないので不便はないです。晴れた日に行くと緑が綺麗です。
このご時世こういう所ですから、消毒液有の消毒済みボールペン、使用済みボールペンとしっかり分けていましたが、ひとつのペン立てで、仕切りを入れただけのように見えました。それも消毒済みのボールペンに使用済みのボールペンがくっついている状態!!消毒済みのボールペンを取る時にも使用済みのボールペンに触れてしまう。あれじゃあ意味無いですよ😔☝️
窓口がアクリル板でなく天井からのビニールのため、全体的にダサく汚ならしい。対応毎に消毒しないのも気になる。一人毎にビニールの面をアルコールで拭くべき。
住民登録等の手続で行った。 平日の午前中であったが待ち人数は各手続で10人前後でした。手際よく捌いており(笑)、15分から20分待ちで各窓口で手続できた。5箇所の窓口に回る必要で、入庫してから出庫まで2時間かかった。お疲れ様でした。
各階カウンターが一列になってるので、旧庁舎に比べると分かりやすくなっています。建物に入って左に受付?があります。各階にトイレ、自販機ありますエレベーター、階段あります各階バリアフリーになっているので車椅子でも大丈夫です駐輪場、駐輪場ありたまに、駐輪場の横にキッチンカーがいる時があります改善して欲しいかなと思うのが、目的のカウンターに行くと、職員の人が気づかないと放置されたままになります。
新しい庁舎になって広くなった印象。平面な感じの作りなので、目当てのところに行くのが行きやすいです。車の駐車場が、以前よりも多く入るようになったかな?!いろんな意味で分かりやすくなった印象です。
平成30年(2018年)から新座市役所は新庁舎に移転しました。移転と言っても、前庁舎があった場所の裏側です。旧庁舎は取り壊されて大きな駐車場になりました。旧庁舎時代には、レイアウトが入り組んで分かりつらかった各窓口も、新庁舎は整然と1列で横長のカウンターになり、一目瞭然になりました。5階建ての庁舎も1階、2階で一般的には用は済みます。他はフロアー案内で確認して下さい。第2庁舎は、敷地の手前に残りました。2018.6.11今日は、住民票と戸籍抄本が必要で請求に来ました。申込書に誤記入してしまいましたが、窓口で担当者が親切に対応してもらえました。無事に必要書類が揃いました。ありがとうございました。2019.5.13平成から令和に代わり、初めての訪問今日は、軽自動車の納税に来ました。一階受付で納税場所を訪ねると2階との事。エレベーターで2階に上がると納税関係の窓口が並んでいました。一番端に、銀行派出所の窓口があり、スムーズに納税は終了しました。2019.9月現在旧庁舎の建物は取り壊され、新庁舎の前面スペースは、有料第一駐車場に代わりました。平日ならば、駐車場の空き待ちで並ばせられる事もなくなりました。勿論、役所窓口で駐車券は処理してもらへば無料になります。2020.5.11軽自動車の納税に来ました。帰ったら、市役所から電話の着信履歴?折り返すと、忘れ物がありましたよとの連絡でした。わざわざ、携帯電話の番号を調べて連絡をくれた様です。昔は、素っ気ない事を「お役所仕事」と言ったものです。ここら辺は、ずいぶん変わりましたね!✴️担当の方、ありがとうございます。後日、受け取りにお伺いしました。受け取りは4階の6番窓口でした。
名前 |
新座市役所 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
048-477-1111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

施設利用で無料になる有料駐車場有。窓口で駐車券を申請してください。手続きで長時間になった場合は無料駐車分の残り時間を確認したほうがいいです。超過した場合は、言えば延長してもらえます。