二見岩の神秘な風景、心癒す散歩のひととき。
海峡いさりび公園の特徴
漁港内にある整備された公園で、釣りや散歩にも最適な環境です。
海水を取り込む池から飛沫が飛び、荒波の迫力や季節感を楽しめる珍しい公園です。
平日の午前中に来たせいか、ほとんど無人でした休憩にはいいスポットですね区画された駐車場はありませんが、公園沿いの道はドンづまりにつき交通量がないので、公園沿いにとめればいいと思います公園から海は見えませんが、のんびり散歩したり犬を連れての散歩にもいいかと思いました。
「社会のつまはじき者」令和6年のお盆休みに車中泊しましたトイレあり水場あり、近くの道路からは走行音もあまりしませんでした池がありますが海水を取り込んでいるようで海が荒れているときは穴から飛沫が飛んで迫力があります東屋はテープを張って入れなくしてありました。
伊勢の二見岩とならんでその神秘的な岩の形が、多くの人々を惹きつける二見岩。この二見岩に鎮座する恵比須神社は、大正9年(1920年)9月勧請。大正時代、この地にいか釣りにきて、そのまま居住するようになった人達が、島根県美保神社に出向いて、分霊の許可のもとに鎮座させたといわれています。勧請:神仏の分身、分霊を他の地に移しまつること。分霊:一つの神社の祭神の霊を分けて他の神社の祭神とすること。井上靖文学碑と新島襄寄港記念碑があります。
季節感がとても感じました。風も心地よく、また行きたくなりました。
二見岩(神社)を中心に整備された公園です。海と繋がっている公園は潮が満ちると公園内には水が張られてその上を飛び石を伝って歩けるようになっているようです。訪れたときは潮が引いていたので歩けませんでした。側には国禁を破って函館から渡米した新島襄立ち寄りの記念碑があります。同志社大学ご出身の方、立ち寄ってみてください。
漁港内にある綺麗に整備された公園です。中央にある東屋の周りには堤防下の導水路から海水が入り込む構造になっていて、小さな波が発生していました。一休みするには丁度良い大きさの公園です。
漁港内にある公園?昔はここまで海だったんだろうなと感じる場所。
港の海がすごく綺麗だった。良く整備されていて綺麗な場所だと思ったけど、自然破壊の後だという地元の人のは話もあるようで、よそ者には何とも言えない。
数年ぶりに来ましたが、雑草が沢山伸びてますね。周りの道路も砂利だらけでした。
| 名前 |
海峡いさりび公園 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0175-35-2111 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
二見岩と海水の公園心癒されて気持ち良かった旅の人たちも一度寄って見て下さい。