本州最北端のマグロ絶品丼!
大間崎の特徴
津軽海峡の絶景を眺望できる、特別なロケーションです。
大間のマグロ丼は、日本一の鮮度と味わいで大評判です。
本州最北端での感動的な景色と、賑やかな漁村の雰囲気を楽しめます。
本州最北端、北海道が見えます。マグロの水揚げでも有名なので、現地でマグロを堪能してはいかがでしょうか?道中は結構大変です。地元民の生活道路を通りますので、運転に気を付けましょう。
楽しい思い出ができました。駐車場は無料でした。駐車場から歩いて5分ほどで大間崎まで行けます。マグロのオブジェや石碑など全体で20分くらいで観ることができます。近くに来た際は訪問がおすすめです。
本州最北端の大間崎。折角なので名物のマグロ定食を味わいました。久しぶりの美味。対岸が北海道だと思うと、哀愁を感じました。大間んぞく食堂さんは、沢山メニューがあってマグロもお安く楽しめます。
ツーリング最中に立ち寄りました。大間港フェリー乗り場から10分くらいです。本州最北の地で北海道までは最短距離で17kmです。北海道ツーリングしてきた後だったので北海道の大地を遠目に見て感慨深く夕焼けの空を見ていました。
本州最北端、マグロの町大間、これだけで行く価値があると思います。ここに行く道中、桜並木があったりしますのでぜひこれらのコースを巡りながらをお勧めします。大間から函館に行くフェリーも出ていますので、観光地をハシゴするのも良いですね。大間で買うお土産は、金属製のマグロのキーホルダーが特にお勧めです。プレゼントしたら年齢性別問わず、反応は上々でした。
本州最北の地!遅い時間だったのでマグロは食べられませんでしたが、来た甲斐がありました!すばらしい眺めでした。
函館からフェリーで来ました。本当にいいお天気で風もなく最高でした。本州最北端ですが、海は綺麗で空気も綺麗で空も雲一つなく良い日に来れた事がありがたかったです。佐井村の方にグリーンストアを教えてもらい、冷凍マグロ、タコ、ウニの瓶詰めなどたくさんお土産を買う事ができました。地方発送して下さるので家族に送りました。レンタカーを借りて少しドライブもしました。能登半島に似てて本当に綺麗でした。来れてよかったです☺️
水平線はくっきりしていましたが、天候により海の向こうの北海道函館山は霞んで見えませんでした。ココの400kg級の実物大マグロ像と大間の漁師の一本釣りのオブジェは大人から子供まで楽しめますね。大間崎まで来たことを実感出来ます。マグロ像に跨って撮影する人もいましたよ。なんといってもココ大間崎のシンボルである弁天島の黒色?と白色でカラーリングされた灯台がとても印象的でした。売店や食堂もあり、ココで昼食するのも良いと思います。
本州最北端‼️天気良くて見晴らし最高函館が見えました大間はマグロの町だけあってモニュメントが…一本釣りしているところかなその近くに最北端の碑や天童よしみさんの歌碑、福田こうへいさんの歌碑、石川啄木の碑、戦没者慰霊碑があります東側に観光案内所真向かいに土産物センターこの土産物センターの前にあるポスト📪は最北端のポストが…出してみませんか?と書かれてました南に少し入った場所に弁天神社特にお賽銭箱などは無くお参りするのみです一度訪れてもいいかも😀
| 名前 |
大間崎 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0175-37-2111 |
| 営業時間 |
[火水木金土日月] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
本州最北端、まぐろの名産地、この二つの目玉があるので、行って得する観光地と言えます。行った日は曇りに近い天気でしたが、本州最北端の地に来たという達成感があり、満足しました。まぐろも最高で、ほどよく脂がのり上品な味でした。冬の方が夏よりマグロの脂がのっているそうなので、雪道の運転に自信があるなら冬行くのも手かもしれません。最北端の碑の近くにあるお土産屋には漁港や最北端を感じさせるお土産が多く、満足できました。