新鮮な雲丹とアワビ、驚きの旨さ!
福寿荘の特徴
ドライブを楽しみながら訪れる、下北半島の漁村に佇む宿です。
清潔感のある部屋で、改装されたトイレと風呂が魅力の宿です。
ご夫婦が営むお宿で、料理の旨さに驚きの声が上がるお店です。
同僚の紹介で11月末に宿泊夕食も朝食も大満足でした。種類が多くヤバいレベルです。どれも美味しく地のものでお腹いっぱい良い思い出になりました。ウニの時期に嫁と再訪します。
友人とオートバイ2台で利用させていただきました。仏ヶ浦に近い谷間の小さな漁港集落のなかにあります。とても静かな環境で、館内はきれいで清潔感があり満足できるお宿です。何より食事が豪勢でした。夕食には、当日ご主人が採った新鮮な魚介類(さざえの刺身、あいなめの刺身、岩もずくが絶品)と禁漁時期なので諦めていたうにが山盛りに出て来て超興奮、幸福でした(禁漁前にに獲っていた物を生簀で生かしていたもの)。年輩のご夫婦に気持ち良く丁寧に対応して頂きました。一人でも多くの方にこの空間を味わってほしいです。脇野沢のフェリー乗り場まで1時間強で8時に出ても十分間に合います。超おすすめの宿です。
お盆にお世話になりました。お部屋は清潔で快適で、アットホームなおもてなしをしていただきました。お食事も美味しく、新鮮なウニをたくさん出してもらいました。下北半島へ行く際はまた伺いたいです!
佐井村の奥にありますが、いく価値ありです。うにの時期に行けば、鮮度の良いうにをたくさん食べられます。動いている生うにを堪能しました。ご主人も奥様もとても感じの良い素敵な方で、気持ちよく泊まれました。民宿といっても広くて、部屋数も多いです。お風呂は家族風呂で順番待ち、トイレと洗面所も共用ですが、改装をしたようできれいです。部屋にはポットも冷蔵庫もありませんが、ミニペットボトルのお茶が置いてありました。周囲にはコンビニがないので、部屋で何か飲み食いしたい人は買っていく必要があります(夏ならクーラーボックスがあった方がいいでしょう)。料理はボリュームもあって、魚類もウニもたくさん出てきて満足感あり。安いのでかなりお得感があります。仏ヶ浦や恐山など観光地も多いので、旅情を味わう宿にするのにおすすめです。
夫婦でのG W旅行で利用させていただきました。谷間の小さな漁港集落のなかにあります。とても静かな環境で、館内はきれいで清潔感があり満足できるお宿です。何より食事が豪勢でした。夕食には、当日ご主人が刺網で取った新鮮なウニや魚介類の料理、また女将さんの手料理も加わり大満足でした。また、朝食に出していただいた鱒の焼き魚。身がふわふわで最高でした。のんびりと過ごすのにちょうどいいお宿です。一人でも多くの方にこの空間を味わってほしいです😊
三時間、ドライブを楽しみながら到着。天気は晴れに恵まれ、たどり着くまで最高の景色、親切な旅館家主さんと宿泊の館内説明を聞く。今回は旅行支援最後ということで、福寿荘を選びました。結論から国や県の支援無しでもまた通常料金で行きたいと思える宿でした。料理は最高に良かったです。特に、うに好きにはたまりません。朝の朝食も手の込んだ物まで出され、最高のひとときでした。有名ホテルチェーンにはない旅館ならではのサービス、料理が堪能でき満足でした。画像の黒マグロ中トロは近海から調達したものです。さすが大間のマグロ!
下北半島一周、一泊二日の旅!途中、通行止め区間もありましたが、それなりに民宿までたどりつくことができました。お料理の豪華さ、スタッフの方々の優しい言葉がけ、民宿でなければ味わえない雰囲気、大満足MAX満足でした。良い旅でした。
ご夫婦で経営されている民宿です。とても親切で優しいです。漁師でもあるので採れたての美味しい魚が食べられます。夕食は肉料理が一切なく、魚・魚介料理のオンパレードでした。魚を食べに是非訪れてほしい宿です。
外観は古いですが部屋も清潔感があり旅館なのでトイレ、風呂は共同でしたがとてもキレイでウオッシュレットも完備してありました。食事は食べ切れないほどの量でウニも季節的にギリギリ間に合い美味しくいただきました。店主さんの感じもよく満足度大の宿泊でした。
名前 |
福寿荘 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0175-38-5130 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

新鮮でとても美味しい雲丹とアワビを楽しむことができました。魚は、刺身もフライもとても美味しく、堪能できました。電話での予約はスムーズでした。来てよかったです!