安い!
キッチンオリジン 茨木店の特徴
タルタルチキンのり弁が楽しめる、こだわりのお弁当屋さんです。
夜1時まで営業しており、遅めのランチにも最適なスポットです。
計り売りのサラダや惣菜があり、自分の好みで選べる楽しさがあります。
品質管理がしっかりされている。どうしても食べたい酢豚があったが、賞味期限3時間前くらいの商品は売ってくれない。2個セット、3個セットがお得。
お弁当屋さん。大通りに面している道路沿いにあるので寄るなら徒歩で。いろんなお惣菜やお弁当がある。
お水と席と電子レンジがあるので閉店までは、お弁当に惣菜が店内で食べれます。商品なので味は濃いめでした。
昼食に利用。店内で定食(12種類ほど)を食す。厨房に人がいたりいなかったりで、レジ担当が兼任していたらお時間がかかります。
イートインコーナーも使いやすそうです、外から見ると弁当や惣菜の品数が多そうに見えたけど、店内に入ってみるとそうでもなかったです。
2021年6月。お弁当屋さんなのです。・お店の外のショーウインドウにも、お弁当の展示見本があるし、入口付近にも、ポスターで分かるよ〜。・お弁当の値段はセール時にもよるけど、大体500円から、かと。 ほっかもっと亭とか、マルヤス店、佐竹スーパー店のような、¥360〜400円の安くてうまいお弁当と比べると値段は高く感じてしまうけど、ここも、美味しいと、自分は食べてみて思っている。 ・おかず単品や、500mlペットボトル飲料水も扱う。 レジ&受付では、レジの方が受付をするのだけど、お金の支払いは、液晶表示の機械でするよー。 今はどこの食料店でも普及が進んでいるよね〜。 ★また、最近知ったのだけど、ここで購入したお弁当は店内で食べれるの!! ・もちろん、飲み物は買うか、お水(ぬるいけど、お水、氷水、あと忘れた…の3段切り替え)。 紙コップも用意されているし、作り置きしてあるお弁当についても、電子レンジが使えるように用意されているので、ありがたい! ★また、店内用に定食なるメニューもお弁当リスト数よりは少ないものの、あります、、もちろん、丼ぶりものも! ・割り箸、爪楊枝(妻用事)もあったし。 ・座席数は少ないし、まぁ、昼時でも店内で食べる方は少なさそう。 でもこれは、自分が利用した時の状態なので、お昼どきとか、夕飯時には、また、状況(じょうきょう)が、違うかとー! ・お弁当や定食は、まだ一部しか食べていないけど、美味しかったよ! 丼ぶりは未体験ですので、評価なしです。 ・・茨木市の私鉄(阪急茨木市駅)とJR茨木駅との大きなバス通りに面してて、中央辺りにある茨木市役所よりは、JR駅側に近いかな。 ・駐車場はみかけないので、分からないです! ・駐輪スペースは、お店の入口前にあるので、2輪バイクも多分大きい物では、3台位が限度かとー! ・ただし、屋根が無いため、雨の日には、やっぱり濡れます! お店利用の際には、拭くタオルはあった方が良いかとー! ・・・茨木市役所には、9Fに、茨木スカイレストランがあって、定食も510/650円の食券で、日替わりメニューで選択できて安く食べれるお店があったのですが、ここが、3月で閉店したので、あまり外食経験がない自分は、ここが第二の、かと。 一度、お弁当を買いに行ってみて! レジの前にはメニューもあるし、レジの方もハキハキと親切な方だったよ〜。 自分の時は〜かもしれないものの。 では。
清潔感があり、又利用したいと思います。
席数は少ないが、イートインもできるお弁当屋さんと、デリカテッセンの、両方の展開をしていて、買いやすい。
JR茨木駅から徒歩4〜5分ほど市役所の方に向かった左側。初めて利用しました。お弁当や惣菜、単品などもあり、また、陳列されているものをさっと買うこともできますが、その場で注文してできたてを買うこともできます。今回はタルタルのり弁当とトンカツ豚生姜焼き弁当を購入しました。揚げたて、できたてを持ち帰ってすぐに頂いたので揚げ物の衣もサクサクで美味しかったですよ。入店時の消毒液の設置やレジの飛沫対策などもちゃんとしておられます。また利用したいと思いました。
名前 |
キッチンオリジン 茨木店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
072-631-1666 |
住所 |
|
HP |
https://pkg.navitime.co.jp/toshu/spot/detail?code=0000000465 |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

多分こちらが無いメニューを言ってしまったのかもしらんけど、タルタルチキンのり弁と言ったのに、ただのチキンのり弁が入っていた。今となってはわからず。