アイヌ文化を深く学ぶ資料館。
函館市北方民族資料館の特徴
アイヌ民族や北方民族の歴史を深く学べる資料館です。
旧銀行の建物を利用した広々とした展示スペースがあります。
入館料720円で知識量が非常に充実しているお得感があります。
アイヌ文化についての資料がビデオを交えて比較的分かりやすく展示されている。館内の受付の方がとても丁寧で親切だった。笑顔がすごく柔らか。館内には様々なアイヌが使用していた道具も陳列されている。防寒具として、毛皮を使った大きな外套のような服が印象的だった。
和人と同化し徐々に失われていったアイヌ文化。消えゆく文化に警鐘鳴らし外人の助言により函館市が資料を集めたのと民間でアイヌ文化を調べ資料収集した函館市民、秋田にもいた第一人者の3者による収集品などが展示されてます。道東にはアイヌの民芸品屋あったり白老町には最近アイヌの施設オープンしたようだがこちらは結構昔からある施設で資料も充実しています。北海道以北のサハリン、千島列島、ロシア極東、アラスカの民族、文化まで掘りさげて研究しています。よかったです。旧日本銀行の建物になります。
アイヌ文化について感心があり、函館観光で立ち寄りました。良くも悪くも浮わついた映えとか皆無の場所なので静かでゆっくり鑑賞できます。館長の独り言みたいな掲示物が面白く、ゴールデンカムイ読んでから来ると、より楽しいかもです。個人的には独自の刺青の文化が触れられてなかったのが惜しいな。
函館市北方民族資料館。アイヌ民族を中心に北方民族の資料を展示してます。300円です。北方民族ってたくさんの民族がいたんですね。全然知らなかったので驚きました。アイヌ民族についても詳しくないので勉強になりました。アイヌの衣装も象形文字みたいなのもカッコいい。自然と共存していた時代には、アニミズム的な信仰が広がっていた。アイヌはアニミズムを基盤にしていると思うけど、本州では神道という形のアニミズム。本州と北海道では異なる神話が存在してると思うので、アイヌの神話が気になる。アニミズム的な信仰をしていた民族はほとんど絶滅してるのに日本人が残っているのは神秘的。北海道の「先住民族」はアイヌはではなくて縄文人なんですかね?詳しいことはわからないけど、アイヌの逸話とか文化は興味深い。展示物が多くて解説を読んでいるとすぐ時間が経ちました。閉館前に訪問したので35分ぐらいしかいなかったけど、もっといたかった。講座もやっていてムックリ製作とか面白そう。ちなみに建物は日本銀行函館支店を改装しているので昔の銀行感がある。
雨降りの平日の午前中に行きましたが、それほど混んでなく、ちゃんとゆっくりと展示物を見て回れました。アイヌ民族を中心に北方民族にまつわる資料を展示しています。思っていたより展示物が多く充実していました。説明欄に、時々館長さんのユーモア溢れるコメントが書かれていて、それを読むのも楽しかったです。建物自体が旧日本銀行の物らしく、昭和を感じる重厚でどことなく高級な建物です。私的には小学校の時に教室にあった暖房器具を見つけて、大興奮しました。帰り際に、母はアイヌ刺繍の入った靴下、私はアイヌ模様のマステを2つ購入。ここは是非また来たいです。とても良かったです。
1年前に行ったのですが...雑誌を見ても小さく載っているので期待していなかったのですが、北方民族について学べ、大満足した資料館です。個人的に、資料としてはウポポイより充実していて、ゆっくり学べると思います。なので、興味のある人は時間に余裕を持って行くと良いと思います。撮影もOKです。今もあるかはわかりませんが、館長談とかかれた説明がどれも学べるし面白く、どの美術館の説明などよりもよかったです!続けてきて欲しいです。もっと読みたいと思ったぐらいです。私は、この資料館、函館市文学館、旧函館区公会堂、旧イギリス領事館の2〜4館までの券があったので、そちらを利用しました。行くところを決めて、そちらの券を買った方がお得なのではないでしょうか。
アイヌ民族の生活や歴史などを展示をしています。まだ謎に包まれていることが多いアイヌ民族の歴史ですが、ここではたくさんの資料があって、とても興味深いです。服の展示が特に驚きました、紋様が豪華ですごく綺麗でした。あと館長さんの一言も面白い視点でクスッと微笑ましいです。
アイヌの歴史が学べる博物館です。撮影禁止の博物館は少なくありませんが、この博物館はむしろ撮影してSNSでどんどんアピールしてくれ!というスタンスのようです。函館駅からはやや遠いですが、圧倒的な展示物等でアイヌの成り立ちや文化を詳細に説明しています。アイヌについて学びたいならおススメです。(ウポポイは行ったことがないので比較できず…)
アイヌ民族だけでない、北方の少数民族に関する資料展示物があるようです。入るとオジサマ(館長?)が居られ時間があれば詳しく解説していただけます。建物は昔の銀行を改修して使っている様です。格好いいです。展示物のネームプレートや解説の部分に館長のボヤキ的な事が書いてあったりして面白かったです。もちろん、あの漫画に出てきそうな衣服や道具等も有り感慨深いものがあります。私が行ったときには鯉登少尉がいました。
| 名前 |
函館市北方民族資料館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0138-22-4128 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
ゆっくりとアイヌ民族の歴史、生活、そして現在への繋がりが伝わる資料館です。資料館の建物は旧日本銀行 函館支店です。是非とも訪れてみてください。