愛とスキャンダルの坂。
恋路の坂の特徴
奥州街道に位置する恋路の坂は歴史の面影が漂う場所です。
石原純と原阿佐緒の愛のスキャンダルが名付けの由来です。
美貌の持ち主であった原阿佐緒の若い時の姿が印象的です。
スポンサードリンク
名前 |
恋路の坂 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
奥州街道、富谷宿 にある坂です宮城県黒川郡宮床村(現、黒川郡大和町宮床)出身の歌人、原阿佐緒(はらあさお)と、1922年のアインシュタインの来日講演の通訳をし、日本に相対性理論を紹介した理論物理学者で東北帝国大学の教授であった 石原純(いしわらあつし)が逢瀬を重ねた富ヶ岡公園につづく坂であることが坂名の由来だそうです石原純には妻子があったことから新聞でも報道される大スキャンダルとなり、大学を辞職してもなお同棲を続けました原阿佐緒の若い時の写真を見るとかなりの美貌の持ち主です石原純と知り合う前にも妻子ある人との交際で子を儲けるなど恋多き女性だったようです坂名は意外にもドロドロとした逸話が由来のようだけど、誰がどうして名付けたんだろう?