宝暦創立の神社、静かな高台で。
日浦稲荷神社の特徴
住宅街の高台に位置する神社で、静かな雰囲気が漂います。
倉稲魂命が祀られている歴史深い神社です。
宝暦3年に創立され、由緒ある神社として知られています。
559. 2019.08.21函館市の日浦町のはずれの山のふもとに祀られております 。旧 恵山町の日浦の集落です 。住宅地のちょっと奥に赤鳥居があり途中にくねりのある参道の階段を上がって行くと歴史を感じる立派な社殿が鎮座をされておりました 。御祭神は稲荷神の倉稲魂命です 。境内から見る海岸線などの眺めがとても素晴らしいです 。社殿の隣には境内末社の小さな神小屋の 厳島神祠 がありました 。市杵島姫命が祀られております 。本務社の 尻岸内稲荷神社さん は兼務社の御朱印はありまんのでこちらの御朱印もありませんです 。1753年 (宝暦3)の江戸時代中期の第9代将軍 徳川家重の頃に創祀されたという神社さんです 。
ご祭神:倉稲魂命ご由緒:宝暦3年(1754年)3月創立,明治9年,無格社に列する。昭和2年,改築出願,昭和3年,落成届,出現在に至る。昭和21年,宗教法人令施行に依る手続,昭和26年宗教法人となる。
名前 |
日浦稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0138-84-2719 |
住所 |
|
HP |
http://hokkaidojinjacho.jp/%E7%A8%B2%E8%8D%B7%E7%A5%9E%E7%A4%BE-5/ |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

住宅街の高台にある神社⛩2021.7.5