天童駅近く、芋煮定食の名店。
國丼の特徴
芋煮定食は山形県を代表する郷土料理で、特に美味しいと評判です。
天童駅前に位置し、アクセスも良好で観光にも便利なお店です。
老夫婦が営むお店で、アットホームな雰囲気が魅力とされています。
千葉県から友人の結婚式に参列するため初めて山形県に来てホテルに宿泊。その際國丼さんを利用させて頂きました。お店が開いたばかりのせいか私の貸切状態でした。私は里芋が大好きで以前から山形の芋煮にずっと憧れて居たので芋煮定食を注文、濃すぎず薄すぎず私にはドンピシャな味付けでほんっっとに美味しかったです!また山形に来れるのなら是非もう一度國丼さんを利用したいと思いました。
焼肉丼と芋煮定食を注文。ご年配の御夫婦のお店の為、ゆっくりと待機。注文はしなかったが、お品書きの中で紅白丼、息子と珍問答の末おばさんに聞いたら、マグロとイカの丼ぶり旨いだろうな!芋煮定食も肉丼もぜっぴんで安い。星5つ。
芋煮醤油出汁 きれい山形市の芋煮(いもに)は、山形県を代表する郷土料理で、特に秋の風物詩として親しまれています。芋煮は山形県内でも地域ごとに異なるスタイルがありますが、**山形市を含む内陸部の芋煮**は、以下の特徴があります。### 1. **醤油ベースのスープ**山形市の芋煮は、**醤油ベース**のスープで作られます。出汁には、牛肉の旨味が加わり、甘辛い味付けが特徴です。特に牛肉の脂と醤油の組み合わせが、コクのある深い味わいを生み出します。### 2. **主な具材**- **里芋**:この料理の主役で、ホクホクとした食感が特徴です。地元では、秋に収穫される新鮮な里芋を使用します。- **牛肉**:山形市では、牛肉(特に和牛)が使われます。牛肉の旨味がスープに溶け込み、贅沢な風味が楽しめます。- **こんにゃく**:薄切りまたは手でちぎったこんにゃくが加わり、食感のアクセントとなります。- **ネギ**:斜め切りにされたネギが、スープの風味をさらに引き立てます。### 3. **芋煮会**秋になると、山形市では「芋煮会」と呼ばれるイベントや集まりが行われます。これは、河原や公園などで友人や家族と一緒に芋煮を作って楽しむもので、山形の秋の風物詩となっています。地元の河川敷で、巨大な鍋を使った大規模な芋煮会も有名です。### 4. **食べ方のスタイル**芋煮会では、アウトドアで大鍋を囲み、みんなで芋煮を作りながら楽しむのが一般的です。炭火やガスコンロを使って、具材を入れて煮込み、出来上がったらみんなで食べるというスタイルです。### 5. **地域ごとの違い**山形市を含む内陸部の醤油ベースの芋煮とは対照的に、山形県庄内地方(沿岸部)では**味噌ベースの豚肉を使った芋煮**が一般的です。山形市の醤油味と庄内地方の味噌味は、同じ芋煮でも異なる風味を楽しめるのが魅力です。山形市の芋煮は、地元の食文化を象徴する料理であり、秋の訪れとともに楽しむ大切な習慣となっています。
おじいさんとおばあさんが営業されるお店です。本日はホタテ丼と煮込みセットを注文しました。味はめっちゃ美味しかったです。お値段もお得で、また行きたいー♪
天童駅前の老舗のお食事処です。定食や丼物各種メニュー晩酌の軽い肴になるような一品モノも数種あります。都心とは異なり、県内の地方都市はもはやどの市も分散が進み駅前=市内1番の賑やかな場所ではない。駅前の飲食店で一杯呑んで帰る、5時からオトコ(死語)のリーマン人口もそれを待つタクシーも山形市以外の市では驚く勢いで減少しているのだろうな。自分が天童市に出入りするようになったのはまだ20年程前からですが、その頃からこちらは普通に良い老舗のお食事処でした。でもその頃からに比べると夜にこの辺りを歩いてる人の数もめっきり減ったよな。何を根拠にしているのか解らないまとめランキングサイトなどで、県内の和定食屋1位は…天童の國井!なんて頻繁に配信されていた時があった。うーん🤔確かに美味しいけど、コスパにしても、他にも良店はけっこうあるのにな。どこの誰の集計データなんだろうと不思議ではあった。なのでこちらの店を利用する客層やその用途も、地元の方々から、出張者や観光客にシフトし始めているのかなと思う。店内広くはなく、椅子やテーブルの状態は少々くつろぎづらい。ともあれ、美味しい山形芋煮が安価でいつでも頂ける店は少ないので貴重な店ではあるね。
芋煮定食やマグロ丼等は美味しいだけではなくかなりボリュームもあって家族全員大満足でした。最初お店に入るとき、お世辞にも綺麗な店構えではないので入るのを躊躇しましたが、おばさんの感じは良くサービスは悪くありませんでした。あと、食べてる最中何度かお客さんが中の様子を伺って入口まで来てたけど、躊躇して帰る方々が2組いました。いいお店なので、是非躊躇せず入って欲しいですね~
スタミナ丼老夫婦が商うもう待てない人は来るべきではないレベル先客がいたらタイミング合わないとおばちゃんも出てこないから注文は声掛けしないとそんな感じの店でも美味しい物食べたいと思うならゆっくり待つべしたまたま先客おらずゆっくり注文調理中で店内居ないうちに若人?おひとり様来店スタミナ丼出てくるまで誰も出てこなく若人?ブチ切れ、店内ドアに八つ当たりして退店ドーンと響くが無反応な店一声かける心の余裕がない親もそんなか?育ちの悪さが引き立った若人?が消えてすぐに、お待たせしましたっとスタミナ丼失笑しつついただきます美味かった。
こちらのレビューを見てホタテ丼を食べたくてまずランチに。お目当てにありつけて満足したのですが、最後まで悩んだ芋煮定食も食べたくなり、翌日の夜もう一度伺いました。ホタテ丼はもちろん美味しかったですが、定食の味噌汁と沢庵が家庭的な味で、田舎の親戚宅でご馳走になっている感覚になります。芋煮もせっかく山形に来たのだから食べておきたいと思ったのですが、駅周りだとこちらしかヒットせず、2日連続になりましたが美味でした。気になったのが、2日目に行った際、ホタテ丼がメニューから消えていたので、もう食べられないかもということです。(写真奥のお品書きご参照)他にも低単価のメニューは休止中のものがありました。
天童駅前の宿泊施設にいる時、どこのお店で夕飯を食べるか迷って、こちらの國丼に決めて正解でした!メニューは丼物が中心で、どれにするかめっちゃ迷って、ほたて丼を注文!ほたて丼はボリュームがあり、小鉢や漬物、味噌汁もついているので、コスパもよくて、満腹になり大満足♪店主さんが気さくな方で、会計後にいろいろ話をして、帰る時にひとりでは食べきれないほどのさくらんぼを頂きました♪
名前 |
國丼 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
023-653-2921 |
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

ホタテ丼と芋煮定食。子連れも歓迎してもらえました。美味しかった!駅の駐車場に停めました。