荘厳な傘福が魅せる、酒田の歴史。
山王くらぶの特徴
華やかな飾り雛傘福を楽しめる特別な場所です。
明治時代に建てられた国登録有形文化財の料亭です。
酒田商人の歴史や文化が学べる貴重な施設となっています。
平成10年まで料亭として営業していたそうです。往時の酒田の豊かさを感じられます。向かいの東北最後のキャバレー白ばらもインパクトがあります。
かつての料亭を資料館として使用している様子です。クネクネとした通路とあちこちに有る部屋の入り口が、全体の広さを容易に把握させません。中に居るだけでワクワクします。つるし雛の展示会をしていました。一つ一つも見事なモノですが、コレだけ揃うと圧巻です。一見の価値ありですね。
かつて料亭だった建物を見学できる施設。ちょうど吊るし雛の展示もやっていた。価値ある建物を維持しようと一生懸命な地元の方の熱意に感銘を受けます。
酒田を散歩していたら日和山公園にいく途中でただ者ではない雰囲気の建物が。明治28年建築の元料亭らしい。現在は辻村寿三郎の作品や傘福が展示されていて入館料は410円。しかし、私はお向かいのナイトスポット「白ばら」が気になる‼️
昔、料亭だった建物の由緒ある部屋や傘福という飾りが展示されています。二階の大広間の傘福は圧巻!子どもの成長を願って、作られた飾りがとてもきれいです。
昔住んでた酒田市ですが行ったことありませんでした駐車場は南側ちょっとの場所にあるようです「白ばら」の道路向かいといった方が分かりやすい(路駐でごめんなさい)今度ゆっくり見学さしてもらいます。
布マジック…素晴らしい作品の部屋。写真のように、少し憎らしい犬とカラスも最高。是非ともご覧あれ。
各地につるし雛というものはありますが、こちらの傘福は圧倒的です。傘一つに100個ぐらいのいろいろな人形や動物をかたどったかわいいぬいぐるみが下げられてます。全部手縫いだそうです。
なかなか立派な建物です。軽い気持ちで入場しましたが、立派な内装、傘福に圧倒されました。北前舟で本当に栄えてたんだなー。個人的には紅花染めが優しい色合いで好きです。
名前 |
山王くらぶ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0234-22-0146 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

素晴らしい飾り雛『傘福』が楽しめます!美しさに圧巻です。手作りしている様子も見れます。