常陸秋そばと麦切り、最高の美味しさ!
手打そば 出羽の特徴
常陸秋そばとでわかおりの合い盛りが絶品で、蕎麦の種類を選べるお店です。
麦切りは初めての体験で、コシのあるツルツルの食感が楽しめました。
地元産の肉厚なふぐ天や、多彩な天ぷらが食べごたえ十分で美味しかったです。
郊外の土手下にあり、駐車場は広く店内も蕎麦屋としては相当の広さです。蕎麦の種類もでわかおりや様々な種類が選べるようです。かもそばを食べましたが、そばの風味が広がりとても美味しく頂きました。若干量が少ないかなと思われますが腹八分、丁度良かったです。PayPay利用可。鴨汁はヤケドするくらいものすごい熱い!でもこうじゃないとつけ汁がすぐに冷めてしまうんですよね。ごちそうさまでした。
20240504 訪問12:10に記帳、12:35に着席、13:00に配膳待ちは前に3組、着席時後ろに5組。どれも丁寧に調理してあり、美味しいです。久しぶりにお蕎麦屋さんで⭐️5をつけさせていただきました。かおりそばは、その名の通り蕎麦の香りがしっかり感じられます。秋そばは、蕎麦の食感がしっかり目です。天麩羅は、季節の山菜が中心。食材に合わせて揚げて頂いているので、味わい深いです。それぞれの素材がしっかりと味わえます。蕎麦湯も、美味しい。全部飲み干しちゃいました。若い店員さんも、キビキビ、ハキハキ、好印象でした。丁寧な分、時間がかかるのは仕方がないです。待ってでも、食べるべきです。
常陸秋そば(細麺)とでわかおり(太麺)の合い盛りと天ぷらの盛り合わせを頂きました。店員さんの対応も良い感じ、付け汁も丁度良い天ぷら盛り合わせもサクサクで最高!山形の蕎麦は何時も硬いと思いながらこれがコシと言う物かと言い聞かせ美味しくいただきました(笑)
何度目か忘れた位、頻繁に来ている。今回は、合盛と天ぷらの盛り合わせを注文した。合盛というのは、『でわかおり』と『常陸秋そば』の盛り合わせ。『でわかおり』は、山形県オリジナル品種で山形県優良品種にも登録されている。こちらのお店では、少し太めの田舎そばに仕立ててある。噛み応えのあるしっかりとした麺だ。一方『常陸秋そば』は、茨城原産のブランド蕎麦で、【玄そばの最高峰】とも言われる品種。こちらのお店では、細めの藪系に仕立ててある。つるつると、喉を通っていく感じの蕎麦。天ぷらは季節によって変わる。今回は、海老、エリンギ、ピーマン、春菊、スナップエンドウ?など。もう少しすると、干し柿の天ぷらが出るだろう。お漬物と共に出されるそばみそが、また美味しい。そばの実と庄内産熟成味噌であえたものだそうだ。酒の肴としても好評で、購入して持ち帰ることもできる。昼からは近くで働いている方のランチの場所としても利用されている。日によっては混むので、ゆったり食べたいのなら、12時前に行くことをオススメする。ただ、店内は広いので、待つことはあまり無いはず。
常陸秋そば(左細麺)と出羽かおり(右の太麺)の合い盛りとフグの天ぷらを食べました。合い盛りの量はとても多いです。どちらも蕎麦の風味がしっかり感じられて、つゆとも合います。フグの天ぷらは食感が良くて塩で食べるととても美味しかったです。そば味噌、きゅうりの漬け物も美味しくて満腹になりました。駐車場も広いです。
蕎麦の種類も選べて本格的なお蕎麦屋さんでした。お手軽では無いですが、お蕎麦と天婦羅は大変おしいかったです。
麺が太くボリュームがあって味も良く満足でした。イカの天ぷらも厚みがあり、皆で取りやすいようにカットして貰い美味しかったです。
雪の中、手打ちそば出羽さんで昼食です。寒かったのでもち豚しめじ蕎麦と天ぷらを注文してみました(ノ≧ڡ≦)☆エヘヘ熱々の汁に常陸秋そばを付けて食べました😋天ぷらはカラッと揚がっており、柿の天ぷらもありました(oˆ罒ˆo)美味しく頂きました。
初訪問で麦切りと蕎麦の合い盛りを注文しました麦切りは初めて食しましたがコシがあるけどツルツルしてて縮れてる不思議なものでしたが美味しかったです!そして蕎麦も美味しかった✨開店直後に伺いましたので、すぐに席へ座れましたが10分後には満席で待たれている方もいる人気店でした!接客も丁寧で是非またお伺いしたいと思いました😊
| 名前 |
手打そば 出羽 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0234-25-4580 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
美味しいお蕎麦、出汁も絶妙、そしてポタージュ系の蕎麦湯が最高に美味しいんですよ!おすすめです。確か10年くらいぶりの2度目の訪問でした。