栄浜八幡神社、伝統の神々と共に。
栄浜八幡神社の特徴
学校の直ぐ横に位置し、アクセスが良好です。
ご祭神は誉田別命と宇気母智神です。
1615年創立で、1812年に再建された歴史ある神社です。
ご祭神:誉田別命,宇気母智神ご由緒:元和年間(1615年〜1624年)創立,文化9年(1812年)に再建された。明治9年村社に列せられる。明治41年稲荷神社を合祀する。昭和21年宗教法人となり,現在に至る。合併により合祀された歴史をもつご祭神稲荷神社 宇気母智神 寛永5年創祀 明治41年合祀。
乙部町栄浜にある栄浜八幡神社を訪問。栄浜小学校が右前方にある中くらいの神社。木の第1鳥居、アスファルトの参道。大きな松の木が第1鳥居から第2鳥居まで伸びている。松の巨木並木。銅板葺きの落ち着いた社殿。資材庫、開田紀念碑2基、皇軍忠魂記念碑あり。☆祭神・誉田別命(ほんだわけのみこと)・宇気母智神(うけもちのかみ)
名前 |
栄浜八幡神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0139-62-2055 |
住所 |
|
HP |
http://hokkaidojinjacho.jp/%E5%85%AB%E5%B9%A1%E7%A5%9E%E7%A4%BE-15/ |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

学校の直ぐ横。2021.7.9