上ノ国の極上湯でリラックス。
上ノ国町国民温泉保養センター(湯ノ岱温泉)の特徴
露天風呂はないが、濃厚な成分が楽しめる源泉掛け流し温泉です。
35度、38度、41度の多様な浴槽で、長く入ることができる絶妙な温度設定です。
ブラックシリカや炭酸泉など、ユニークな泉質が魅力的な上ノ国町の日帰り温泉です。
2022年7月上旬に訪れました。タオルのレンタルはしておらず、販売のみでした。温泉のほか、食堂も併設されています。食堂は最近開店したばかりだということでしたが、親しげに対応していただき、また料理もおいしく、とても印象に残っています。温泉に入りにやってくる人は結構いるのに、食堂は貸し切り状態だったので、なぜだろうと疑問に思ったほどでした。温泉だけでなく、食堂もおすすめです。
濃厚な個性を持つ温泉。床はケールで鍾乳洞のよう。鍾乳洞が数千万年かけて作る造形を数十年で達成するこの源泉の濃厚さ。そんな源泉がドバドバと掛け流し。42度の熱めと35度の低めを3往復するとマイルドなサウナの感じで整います。
ブラックシリカと炭酸泉というユニークな泉質がウリの公衆浴場です。温泉のパワーはすさまじく、打たせ湯とぬる湯長時間浴で完全グダグタになります。いちど体験するにあたいする珍しい泉質もさることながら、やっぱりお湯にパワーがある。かつての江差線があったころには鉄道でのアクセスも可能であったでしょうが、いまはクルマでくるか、木古内からのバスということになりましょう。(木古内からのバスは本数がすくないですが、ここで2時間くらい滞在する気ならばなんとかなるダイヤです)そういう意味ではほとんどの人にとって秘湯になりつつある温泉ですが、いつまでも続いてほしいなあと思います。
炭酸のお湯でとても良いです。露天風呂なし。湯船は高温、中温、低温の3つあり、交互に入ればのぼせる事もありません。高温と言っても少し熱めという程度なのでちょうどいいですが炭酸は抜けやすいので弱めです。中温の湯船の炭酸が出て来る所で寝るのが気持ちいいです。低温の湯船は炭酸と言うよりジャグジーの様に泡がボコボコ出ていて、逆に炭酸は感じません笑。打たせ湯もあります。勢いにムラがあるのはお愛嬌。
酸化鉄の味もひとしお。線質は極めて良く、高温、低温とも用意されており交互に楽しめます。そして受付の方のやさしさも良く、本当に良い温泉です。
日帰り入浴で利用しました。350円これだけの施設なのに350円なんかでいいの?って思えるほどの場所です。湯温が異なる大浴槽が3つあり、メインの浴槽の湯温が低いのでのんびり浸かることができます。炭酸泉なので、浸かれば浸かるほどジワジワと体が温まってきて良い。すぐに帰るつもりでしたが、思わず長湯してしまいました。アメニティ関連はないので、持参する必要があります。
極上の湯、特に夏は温めの湯が丁度良い。浴槽の配置と温泉分析表、参考になれば…二種類の源泉で、奥の泡風呂と打たせ湯が食塩泉、ここの析出物が凄い。鍾乳石みたいになってます。温いのに、打たせ湯が当たる部分がじわじわ熱くなってくる不思議な力があるお湯です。手前の加温浴槽と源泉浴槽が炭酸泉。少しだけ食塩泉より温度高いものの源泉は38度ぐらいです。
今は江差線転換バスが直接乗り入れしてるので行きやすくなりました。バスの時間上実質2時間程度の滞在となりますが(そうでなければ四時間)食堂もあり2021年7月訪問したら美容院(男性もOK)もありましたのでうまくやりくりすればゆっくりできます。
イイお湯です。他では なかなか味わえない珍しい温泉。名湯ですね!洗い場が ちょっと少ないかな? とゆう感じですが。床一面の刷毛が、歴史と泉質を 物語っているようです。
名前 |
上ノ国町国民温泉保養センター(湯ノ岱温泉) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0139-56-3147 |
住所 |
|
HP |
http://www.town.kaminokuni.lg.jp/hotnews/detail/00000167.html |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

今回の旅の目的のひとつ、上ノ国国民温泉保養センターに来たぞ😃浴場の窓から射し込むこもれびの中35度の源泉ジャグジー🚰が最高😍💓💓。ここは、天国👼?桃源郷?切実にここで湯治がしたいと思ったもしかして北海道で1番好きな温泉になったかもしれない。