自然に包まれた大崎稲荷神社。
大崎稲荷神社の特徴
自然に囲まれた廃校跡にひっそりと佇んでいます。
1645年創立の歴史ある神社で、由緒正しい場所です。
倉稲魂命を祀る神社で、地域の信仰を集めています。
ご祭神:倉稲魂命ご由緒:天保2年(1645年)創立,昭和44年迄上ノ國八幡宮末社。昭和46年,宗教法人となる。
上ノ国町大崎にある大崎稲荷神社を訪問。大崎漁港集落にある小さな神社。狭い道が迷路のように曲がり、神社を見つけられず漁港まで下りた。そこで会った老人が車で神社まで案内してくれた。有難いことだ。大崎生活改善センターが近くにある。赤い鳥居をくぐり砂利の参道。すぐ茶色屋根の社殿がある。鳥居も社殿も綺麗で新しい。左側に倉庫あり。境内の左側は土手、右には5-6mになった松が沢山伸びている。社務所なし。☆祭神・倉稲魂命(うがのみたまのみこと)
名前 |
大崎稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0139-55-2065 |
住所 |
|
HP |
http://hokkaidojinjacho.jp/%E5%A4%A7%E5%B4%8E%E7%A8%B2%E8%8D%B7%E7%A5%9E%E7%A4%BE/ |
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ

既に自然に返った廃校跡の側にひっそりと佇んでます。2021.7.7