紅葉と苔のコントラスト、心潤う古刹。
珍蔵寺の特徴
鶴布山珍蔵寺は鶴の恩返しが残る由緒あるお寺です。
境内の紅葉と苔のコントラストが素晴らしい景観をを作り出しています。
四季折々に心癒される場所で、御朱印も楽しめます。
熊野大社に行く前に立ち寄りました。鶴の恩返しの民話の里だそうで、鶴の織った布が伝承されていたらしいですが、昔火事がありその後はそれを見た人がいなくなったとのこと。鐘楼には民話の場面が施されています。奥様が対応してくださりました。ありがとうございました。山には置賜三十三観音、十八番札所の観音堂もあり、銀杏や紅葉が鮮やかに色付いており、大変良い所でした。
鶴布山珍蔵寺!民話鶴の恩返しの由来になっている場所です。奥様が丁寧に案内説明してくれました。置賜三十三霊場にもなっています🍀
鶴の恩返しで有名な珍蔵寺。少し下った所にある夕鶴の里資料館では、鶴の恩返しの人形劇や語り部さんによる民話が聞けます。人形劇はよく知られている鶴の恩返しとは少し違う、悲しく切ないお話になっています。今の時期は紅葉が綺麗なので、ぜひどちらにも足を運んでみてください。
落ち着いたよい感じのお寺です。銀杏がすごいので歩くときに注意。
綺麗な「花手水」があって、かわいらしい「お地蔵さん」がいます(^ー^)鶴の「御朱印」もいただきましたm(__)m境内の紅葉も綺麗でした~
鶴の恩返しで有名なお寺です。とても優しい住職さんがお話しをしてくれました。ただ、駐車場が狭いのでご注意下さい。
「夕鶴の里」から徒歩5分程の距離です。境内は自由に見学出来ます。
御朱印を頂きに参拝しました。自然豊で、お寺さんの対応も良く、御朱印も綺麗なので最高です。
四季折々、いつも心癒される場所です☺️
名前 |
珍蔵寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0238-47-2264 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

紅葉と苔のコントラストがきれい、地蔵のオブジェも素敵でした。