樹齢千二百年の迫力、草岡の大明神ザクラ。
草岡の大明神ザクラの特徴
樹齢千二百年の巨大な桜があり、迫力満点です。
伊達政宗が隠れたとの言い伝えが残る桜の名木があります。
古代の丘や資料館と一緒に訪れたいスポットです。
個人宅に咲く桜。樹齢はおよそ1200年。この木も樹勢回復の為の処置がされ続けています。令和3年は見事に咲きました。
昔から大切にされている桜の名木ということが周りの雰囲気から伝わります。
長井、飯豊には何回も桜🌸見に行っていますが巨木の桜の木は綺麗というより迫力です。
令和3年4月16日 まだ樹に勢いがあり綺麗な花を咲かせていました。無料駐車場、仮設トイレ有り。
「古代の丘」「資料館」「縄文蕎麦の館」の看板と一緒に「草岡の大明神ザクラ」の看板がある。此処で入る、を示す矢印が見落し易いかな。
樹齢千二百年、坂上田村麻呂が植えた桜!!!長井市内の桜より、5~7日ぐらい遅く咲いてました。終わってしまったと思ったら、ここの桜はちょうどよいかも!!!
樹齢1200年の桜です。幹周りは日本最大級だそうです。
地域の方に愛されてます。
2019 4 22 今年も咲いておりました。写真スポット2ヶ所あったとは…。
| 名前 |
草岡の大明神ザクラ |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0238-84-2111 |
| HP |
https://kunishitei.bunka.go.jp/bsys/maindetails/401/00003464 |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
花咲娘が桜の歴史を教えてくれる。日本三大桜の子孫桜を見ることが出来る。