伊達政宗の生誕地、歴史を感じる。
伊達政宗公生誕の地碑の特徴
米沢市・松が岬公園に立つ歴史的な石碑です。
伊達政宗公の生誕地として注目すべき観光スポットです。
観光資源としての価値を秘めた、ひっそりとした場所です。
米沢で生まれて仙台で大活躍!参道の脇に建っています。
永禄10年8月3日(1567年9月5日)、出羽国米沢城で、伊達氏第16代当主・伊達輝宗の嫡男として、正室である最上義守の娘・義姫(最上義光の妹)から生まれた。幼名は梵天丸。
大河ドラマ 独眼竜政宗 の影響でしょうか、個人的に米沢城と言えば伊達家の居城とゆう印象が強い。
こじんまりしていますが、重厚そうな石碑です。
思いの外目立たないけどよく見ると可愛い書体。
伊達政宗公の生誕の地って、凄い観光的リソースになると思うんですが、米沢市内を回っていて伊達政宗の名に接するのはここだけだったような気がします。それも石碑一枚だけ。勿体ないように思う。
米沢はかつては伊達家の領地でした。戦国武将の伊達政宗は米沢城に生まれ、25才で岩出山城(現在の宮城県大崎市)に移封されるまでの青年期の多くを米沢で過ごしました。2019-4-16
上杉家ゆかりの碑や像が多くあるなか、この碑が建てられています。政宗と言えば仙台というイメージが、強すぎ。
伊達政宗生誕の地である米沢、現在はひっそりと石碑があるのみですが、これこそが歴史好きにはたまらなく良い。これが無ければわからない人達が大勢いるのは確かです。歴史に興味のない人達でも、有名な大名の名前をみて、足を止めていただけるだけでも嬉しいです。少しでも歴史に興味をもってもらえればと思います。
| 名前 |
伊達政宗公生誕の地碑 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0238-21-6226 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
米沢市・松が岬公園にある石碑です。その名の通り、伊達政宗の生誕の地である事をひっそりとアピールしています。やはり米沢と言えば上杉なので、大々的にアピールしないのは上杉家に対する敬意の表れなのでしょうか。とか考えてしまいました。