直江兼続夫妻に会える、歴史の宝庫。
春日山林泉寺の特徴
上杉家の菩提寺として有名な林泉寺、直江兼続夫妻の霊廟がある場所です。
直江山城守兼続公の墓参りができる、歴史深い寺院です。
丁寧な解説をしてくれるガイドがいるため、歴史を楽しく学べます。
上杉家の菩提寺ですが、歴代藩主の廟所は別にあるという中途半端な位置付けのお寺です。もとは上杉家旧領の春日山にあり、転封にあわせて移転した──と思いきや、もとの林泉寺も残っていて、これまた中途半端です。直江兼続の位牌と墓所があるため、大河ドラマの放映にあわせて観光地として整備されましたが、そもそも旧跡ではあっても名所ではなく、見所に欠けるのは否めません。大河ドラマの放映時には大勢の観光客が詰めかけたそうですが、上杉家ないしは直江家に格別の思い入れがあっても★三つが妥当な評価だと思います。なお、墓地の一隅には「北越戦争忠士墓位」がひっそりとたたずんでいます。官軍との戦いで多くの犠牲者を出しながらも、戦い抜けずに恭順へ転じた米沢藩において戦死者とその遺族の境遇はいかようなものだったのでしょうか。かえりみられることもない墓碑を見ていると、しんみりとした気持ちになります。
丁寧な解説してもらえます。上杉謙信の毘沙門天、上杉家歴代の位牌、直江兼続の位牌。直江兼続のお墓、上杉家重鎮のお墓と諸々、見ることができますね。
直江兼続公とお船さんに会いに行きました。上杉家のお墓も沢山あり見どころ沢山です!
男が惚れる漢❗直江山城守兼続様のお墓参りがやっと出来ました‼️米沢に行ったら是非!👍
拝観料がかかるので、外から眺めました。新潟の春日山の名前を付けているんですね。
米沢市の上杉氏、直江兼続の菩提寺です。堂内は見事な庭園や宝物館の文化財を拝見できます。菩提寺だけあって様々な方々の位牌があったのは圧巻でした。墓所は直江兼続や上杉に縁のある人々のお墓があります。(藩主の墓所は別の所にあります。)堂内は案内の方がお話してくれました。
上杉家家臣と奥方様の御廟があるお寺。境内に入るには拝観料が必要。受付のガイドのおじさんの説明が凄く分かりやすく聞いていてなるほどと思った。米沢三名園の一つがあり、直江兼続公及び上杉家家臣の墓と奥方様の墓が綺麗に手入れされており隣に看板がある。また境内には初代県令三島通庸の書がある。
上越から米沢へ上杉家が移動した際に一緒についてきた菩提寺。直江兼続とお船のお墓があります。大河ドラマの天地人にハマってた方や、上杉謙信公、歴史好きにオススメです。あまり沢山の人がいないと、受付の方がガイドしてくださいます。
近くにある上杉神社でお参りをし、上杉家廟所でお墓参りをしてから、直江兼続とお船のお墓参りをしました。兼続とお船の墓石は仲良く並んでおり、仲睦まじい夫婦だったんだとほっこりしました。
| 名前 |
春日山林泉寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0238-23-0601 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
直江兼続夫妻や上杉家の女性たちの霊廟がある厳かなお寺。