木古内の歴史、鉄道の宝庫!
木古内町郷土資料館いかりん館の特徴
廃校を利用した資料館で、懐かしい雰囲気が楽しめます。
豊富な鉄道資料に加えて、縄文土器や古民具も展示されています。
学芸員による丁寧な解説で、木古内の歴史を深く学べる場所です。
木古内の歴史がわかる所で昔使ってた道具や家庭用品、廃線になった鉄道用品や写真などがあります❗昔の学校あとがそのまま活用してるので黒板や時計スピーカーなどがそのまま残してあります。無料なのでぜひ立ち寄ってはいかがですか❗
江刺線の資料や木古内の歴史が展示してある。無料なのに見応えあり裏には江刺線のレールを活かしたトロッコ電車(有料)があり、楽しめます。
木古内に関する資料だけでなく、鉄道に関する資料も豊富に揃っています。青函トンネルを始めとする海峡線、廃線となった江差線に関する資料・展示物もたくさんありました。案内の方の話によると大沼駅で駅長をされていた方からの寄贈もあり、資料は豊富にあるとのこと。展示しきれない資料は別の部屋に保存されているようです。案内の方が丁寧に説明してくださりとても楽しかったです。ありがとうございました。
2011(平成23)年3月に閉校した鶴岡小学校校舎を活用し、2015(平成27)年3月に開館。木古内町教育委員会に保管されていた資料、町内外の有志が収集・寄贈された品を中心に約600点ほどを展示している(2021.8.10)
廃校を利用しているので、入った瞬間から懐かしいワクワク感がありますね。鉄道コーナー目当てで伺いましたが、他の展示も充実していて時間が足りないほどでした!職員の方が親切丁寧に説明してくださいました!展示品の距離も近く実際に手に取ることができたりと、子供も大人も楽しめると思います。鉄道コーナーは懐かしのあんなものから、こんなものまで!?というものまで。ぜひ見に行って欲しいです。時期によりイベントもいろいろ行っているようですので、またのんびり遊びに行きたいと思います。
旧江差線(木古内〜江差間)や旧松前線、津軽海峡の開業時に販売配布されていた切符や写真パネル、貴重な資料等かあり、地元木古内の歴史が資料の濃さが味わえます。
学芸員の方が丁寧に解説して下さいます。木古内に関する幅広い歴史が分かり、面白かったです。
12日に行きました!鉄道関係の展示が充実しており、鉄道ファンにとってはお宝ばかりと言っても過言ではないでしょう!!ほんとオススメです!!学芸員の方もみんな親切で、ゆっくりと解説をしてくれ、落ち着いて鑑賞でしました。しかも無料、ここは木古内に来たら絶対行くべきです!学芸員の皆さん、ステキな時間をありがとうございました。また是非とも行かせていただきます。道南いさりび鉄道のペーパークラフトも無料で作成できます!!!
職員の方が親切で丁寧に説明してくれます。
名前 |
木古内町郷土資料館いかりん館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
01392-2-4366 |
住所 |
|
HP |
https://www.town.kikonai.hokkaido.jp/kanko/annai/kyodoshiryokan.html |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

縄文土器、古民具や鉄道など様々な文化に触れることができます。来館者が私1人だったので、館長さん(?)がいろいろ展示物の説明をしてくださったり、写真を撮ってくださったり。楽しい時間を過ごせました。