トラピスト修道院の秋景色で味わう美味しいソフトクリ...
ルルドの洞窟の特徴
トラピスト修道院の奥に位置しており、風光明媚なハイキングコースです。
フランスのルルドの洞窟を模した美しいマリア像が印象的です。
森の中を歩くことで自然を感じながら登れる軽登山が楽しめます。
ここからの景色は最高に気持ちの良い景色です。秋は紅葉、冬は白銀の絶景とサイレントな世界が格別です。春は爽やかな風と鳥の歌声がgood👍四季折々の楽しみ方が出来ます。歩いてもそこまでハードなコースでは無いので老若男女楽しめるかと✨一度は訪れといて間違いないかと‼️
売店の美味しいソフトクリームをさらに美味しく食べるために先ずここに来てみました。現在のルルドの洞窟は当初ものより200m手前に造り直されたとの事ですが、程よい距離感・行きやすさです。製酪工場の駐車場から徒歩20分かかりません。展望台からの景色は素晴らしい!!
駐車場まで看板があります。門からも車で行けますが終点の駐車場は5
トラピスト修道院の山のさらに上にあります。歩いて30分以上かかりますが、ここからの絶景は見応え満点です。売店のある場所から坂道を登って行くと、修道院の裏手の農場で、正にここはヨーロッパの田舎の風景です。さらに登って行くとキリスト教式の墓地に着きます。横浜の外人墓地のようで、眺めの良い場所です。ちなみにここまで車で行くことが出来ます。ここからは車両禁止でどんどん山道を登って行き、ルルドの洞窟に至ります。ここには展望台があってその眺めは最高でした。あまり人の来ない所ですが、この日は何人か訪れていました。ここは穴場ですので、ゆっくり歩きながらミニハイキングを楽しみましょう。
秋のアイビーが美しいルルドの洞窟のマリア様に会いたくて行ってきました。撮影は2021/10/25です。駐車場まで車で来れば”熊に注意”の看板あり。でも一人で歩かれてる方も居て、夫婦で喋りながら歩きました。あるきだしてすぐに開けた牧草地に出て紅葉する山が左手に見えます。木立に入ってしばらくすると右手に長い階段あります。ここから登っても8分。そのまま道なりに坂道登っても8分だそうで。私は階段選択しました。結構息上がります。あと階段が濡れてる場所もあったので滑るのが心配なら坂道から行ったほうが良いかもしれません。登りきったらルルドの洞窟はすぐです。海一望で、正面に函館山が見えて晴天下ではとても気持ちの良い場所でした。
トラピスト修道院の入口から「歩いて30分」て書いてあるけど、ホントに30分で行けるの?と思う場所に有ります。車があるなら、途中まで車で行ったほうが良いです。車降りた先は、山道を歩いて登ります。道は舗装されているので歩きやすいですが、結構山の中なので熊が出ないか心配になりました。途中、ショートカットの階段コースが有りますが、両脇が丈の高い草なので、虫が嫌いな人は避けたほうが良いかも。
片道30分の軽い登山です。洞窟の場所からの眺めはとても👍️
✏️トラピスト修道院の脇道を行くと駐車場があり、ルルドの洞窟 看板があります。900mほど、山道を歩きます。夏場は足場が良いのでスムーズにいけば15分から20分で登りきれると思います。冬から春にかけてなので、ベタ雪に足をとられてしまい30分かかりました。登る途中は山の木々を楽しめます。登り切った景観も良いですね。ベターな函館を楽しんで、一味違う函館の楽しみ方として良いですね。普段から登山はしますので、わりとスムーズに辿り着きました。
トラピスト修道院に初めて来て、なんとなく気軽に訪れるつもりが、ちょっとした冬山登山になりました。来たらわかると思います。素敵です。
| 名前 |
ルルドの洞窟 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
2022年10月情報。駐車場からは、少し距離がありますが、その間の散策も紅葉も美しく気持ちいい。洞窟には、展望台もあって、修道院や函館方面の海も見渡せます。