飯盛山近く、白虎隊の歴史を探る。
白虎隊伝承史学館の特徴
飯盛山の麓に位置し、あかべこランドの隣にあります。
白虎隊士の篠田儀三郎と土方歳三が待ち受ける入り口です。
実際に使われた銃や着物が展示され、歴史学習に最適です。
所狭しとある史料や古いものが沢山あり、白虎隊が使った本物の火縄銃も実際持てて良かった!ただ、受付の男の人が恐かった。質問しても答えてくれず、最後はキレられて怒鳴られた。本当に良いものあるのに、この受付の男性のせいで台無しでした。受付の男性をかえたほうがいいです。
入り口に白虎隊士の篠田儀三郎と、その反対側に土方歳三。館内入ってすぐのところに松平容保の像がありました!多分銅像ではないと思います。
バス停の飯盛山下から近いです。白虎隊の資料などがいろいろ置いて有り、手書きの説明があります。本物の銃に触れることができます。
白虎隊に関する物が色々置いてあります。有料です。
白虎隊記念館よりも、より身近に感覚的に歴史を知ることができます。
入場しませんでしたが、白虎隊記念館と何が違うのかな?
歴史を学べる‼️
規模は小さいですが見応えあります。
若き会津の志士達が城の炎上を見て、自刃 なんと悲しい、無念な史実であろう。死ぬほどの覚悟があれば、何でも耐えることも、出来たとも思う。惜しい人材を、失ったなどと、思い、やはり 教育かな、? と凡人は、思いました。
名前 |
白虎隊伝承史学館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0242-26-1022 |
住所 |
〒965-0003 福島県会津若松市一箕町大字八幡弁天下2−2 |
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

飯盛山の麓、「あかべこランド」の横にあります。入館料300円で、白虎隊・会津藩・新選組・奥羽越列藩同盟・西軍の資料がたくさんあります。ゲベール銃を触れました。デカくて重かったです。